| 年度 | 巻 Vol.  | 
      号 No  | 
      分類 | 著者 | 題名 | |
| 2016 | 平成28年 | 58 | 1 | 巻頭言 | 西山 峰広 | 2016 年 PC工学会の進む道 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 1 | 寄書 | 上野 進一郎 | 生産性の向上について | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 1 | 解説 | 湯淺 康史, 近藤 拓也,  松田 好史  | 
      開業40同年を迎えた山陽新幹線PC桁の維持管理 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 1 | 設計報告 | 進藤 良則, 玉井 真一,  下津 達也  | 
      PC橋梁のたわみ測定結果に対する考察   - 北陸新幹線(長野・金沢間) -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 1 | 設計報告 | 東田 典雅, 齋藤 正司,  渋谷 智裕, 小張 裕介  | 
      れいめい橋 (2期線) の計画・設計  - 1 ・2 期線一体基礎を有するラーメン橋 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 1 | 工事報告 | 九津見 昌宏, 沖本 治,  片岡 一夫  | 
      ベトナム・ソンボ橋の施工  - ベトナム南北鉄道橋梁安全性向上事業CP4 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 1 | 工事報告 | 香山 治彦, 西宮 暁,  仁井田 将人, 小林 祐樹  | 
      プレキャスト型粋を用いたPCLNG貯槽の工期短縮工法の開発  - Dual PC Speed Erection 工法 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 1 | 工事報告 | 小松 正貴, 福井 基次,  西岡 基, 吉川 俊已  | 
      PC下路桁橋の支承交換工事 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 1 | 技術ノート | 田中 秀一, 大島 克仁,  松原 喜之, 山田 眞人  | 
      7本より17.8mmECF高強度ストランドシステムの開発 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 1 | 会議報告 | 鳥居 和之, 柳原 英克 | 「第24 回プレストレストコンクリートの発展に関する シンポジウム」開催報告  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 1 | 会議報告 | 下村 匠, 岡本 大,  高津 比呂人  | 
      コンクリート工学年次大会2015 (干葉) | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 1 | 会議報告 | 牧田 通 | ポルトガルにおける第1回MSLB国際会議参加報告  - 1st International Conference on Multi-Span Large Bridges -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 1 | 海外文献 | Marco Rosignoli  訳: 会誌編集委員会海外部会  | 
      LRT および高速鉄道橋におけるフルスパンプレキャスト化施工  - Full-span precasting for light-rall transit and high-speed railway bridges -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 1 | 講座 | 井出 章子 | PC技術者のための構造解析入門  第7回 FEM解析(その1 ) 基礎知識・モデルの作成  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 1 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      古田 光司 | ゲルバーヒンジRC桁橋の詳細調査と補修補強対策 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 1 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      石澤 英俊 | 橋梁再補修時の履歴管理の重要性について | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 1 | 短期連載 | 谷口 正輝, 木村 光俊,  加藤 克一, 横川 勝則  | 
      もっと知りたいPC技術 PC桟橋 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 1 | サロン | 難波 浩 | ベトナムでのODAと生活のあれこれ | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 2 | 巻頭言 | 望月 秀次 | PC プレキャスト技術発展への期待 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 2 | 論説 | 二羽 淳一郎 | 耐久性向上のためのプレキャスト化という選択肢 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 2 | 論説 | 福井 剛 | プレキャスト建築技術の現状と将来展望  - 地球環境と建設業を取り巻く環境 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 2 | 解説 | 諸橋 明, 佐藤 徹,  三本 竜彦  | 
      さまざまな土木構造物に適用されるプレキャストPC部材 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 2 | 解説 | 徐 光, 千葉 陽一, 菊地  悠太, 中本 篤  | 
      PCaPC造における理性と感性の融合 - 設計実例の紹介 - | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 2 | 解説 | 前田 晴人 | PC橋のプレキャスト化に関する歴史と展望 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 2 | 工事報告 | 谷田 雅史, 和田 裕信,  福島 邦治  | 
      東九州道 北河内二号橋上部工の施工  - 桁下空間を使用できない条件下での施工 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 2 | 工事報告 | 砂子 洋一, 杉澤 康友,  大沼 興, 植村 典生  | 
      九年橋新設歩道橋下部工の施工  - PPRC ウェルを使用した急速施工 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 2 | 工事報告 | 福田 健作, 野上 朋和,  鮫島 力, 西谷 朋晃  | 
      沖縄自動車道 明治山第二橋, 第三橋の床版取替え工事  - 合理化継手を使用したPC床版取替え工事 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 2 | 研究報告 | 緒方 辰男, 大城 壮司,  永元 直樹, 片 健一  | 
      超高耐久橋梁の開発と実証橋の施工 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 2 | 会議報告 | 二井谷 教治, 陸好 宏史 | 第5回 日越PC橋ワークショップとラックフェン国際港 アクセス道路・橋梁工事視察  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 2 | 海外文献 | Marco Rosignoli  訳: 会誌編集委員会海外部会  | 
      LRT および高速鉄道橋におけるフルスパンプレキャスト化施工(その2)  - Full-span precasting for light-rail transit and high-speed railway bridges Part2 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 2 | 講座 | 篠崎 英二 | PC技術者のための構造解析入門  第8回 FEM解析(その2) PC構造物への適用  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 2 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      原 幹夫 | 日本最古のPC橋の調査および健全度評価について | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 2 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      大嶋 雅光 | 塩害環境下でのポストテンション PCT桁の補強対策および補修対策 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 2 | 短期連載 | 村田 佳久, 佐久間 眞澄 | もっと知りたいPC技術 PCシェッド | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 2 | 追悼文 | 石橋 忠良 | プレストレストコンクリートの先駆者 仁杉巌博士 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 2 | サロン | 南部 禎士 | 作る喜び | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 3 | 巻頭言 | 大石 龍太郎 | 技術者資格と業務品質の確保 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 3 | 解説 | 辻 幸和 | PC 工法を含む建設製品規則 CPR および リード・マーケット・イニシアティブ LMl に基づくユーロコードの 制定と改正  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 3 | 解説 | 鈴木 雅博, 國富 康志,  天谷 公彦, 中村 英佑  | 
      混和材を用いたプレストレストコンクリート橋の設計・施 工マニュアル(案) の概要  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 3 | 工事報告 | 神 明義, 山内 良輔,  阿部 達郎, 高木 陽一  | 
      一般国道44号オビラシケ川橋上部工事の施工報告      | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 3 | 工事報告 | 礒部 善隆, 高木 謙次,  渡邊 信吉, 福田 一郎  | 
      (仮) 白砂川橋の施工  - JR吾妻線上に架ける工クストラドーズド橋 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 3 | 工事報告 | 今井 平佳, 金崎 孝行,  狩野 兼義, 村上 賢二  | 
      中部横断自動車道 興津川橋(仮称) の設計・施工  - 波形鋼板・コンクリートウェブ混合桁橋 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 3 | 工事報告 | 芦塚 憲一郎, 前原 直樹,  諸橋 明, 小西 純哉  | 
      高耐久化・維持管理性向上・生産性向上を目指したPC橋の建設  - 新名神高速道路 武庫川橋(仮称) -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 3 | 工事報告 | 大江 博文, 圓尾 直信,  岡下 裕一, 堀内 達斗  | 
      一般国道438号 上分1号橋(仮称) の施工  - 狭隘部におけるUコンポ桁橋の架設 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 3 | 会議報告 | 片 健一, 藤代 勝 | PCI Convention 2016 参加報告 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 3 | 海外文献 | Thomas Vogel, Kristian Schellenberg 訳: 会誌編集委員会海外部会  | 
      ズンニベルグ橋が構造エンジニアリングに与えた影響  - The Impact of the Sunniberg Bridge on Structural Engineering, Switzerland -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 3 | 講座 | 吉川 信二郎 | PC技術者のための構造解析入門  第9 回 温度応力解析(その1 ) 基礎知識・モデルの作成・評価と対策  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 3 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      伊川 嘉昭 | 構造的要因で道路橋に発生したと推定されるひび割れの対策検討 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 3 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      吉川 武志 | 寒冷地における亜硝酸リチウム内部圧入工法の施工 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 3 | 短期連載 | 津田 和義 | もっと知りたいPC技術 PC杭 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 3 | サロン | 萩原 直樹 | イギリス訪問記 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | 巻頭言 | 北山 和宏 | PCの孤独 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | 工事報告 | 山浦 晋弘, 秋田 智,  松本 裕之, 重松 謙佑  | 
      小野薬品工業 水無瀬研究所 第3 研究棟の設計・施工  - PCa多角形柱・梁と ST 版によるコミュニケーションスペース -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | 工事報告 | 長瀬 悟, 林 博之,  奈良 昇  | 
      PCaPC 法による超高層オフィスの設計と施工  - 二子玉川ライズ II-a 街区 高層棟の事例 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | 工事報告 | 横田 順, 中島 隆裕,  服部 博行, 古林 圭太  | 
      愛知総合工科高等学校の設計・施工  - 「見える化」によるスケルトンフレームの学校 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | 工事報告 | 奥野 雄一郎, 松田 拓己,  熊谷 考文, 野夫井 勇作  | 
      プレストレスを導入した木質耐震ブレースによる 耐震補強の設計 ・施工  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | 工事報告 | 原 健一郎, 佐々木 敏,  大塚 夕  | 
      相模女子大学新5号館の設計・ 施工  - PC技術で実現するフレキシビリティ高い長寿命建築 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | 工事報告 | 清水 謙一, 重田 忍,  平田 哲彦, 松本 孝雄  | 
      高知県立高知城歴史博物館の設計・施工 .  - PCaPC寄棟屋根・PCaバルコニー -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | 工事報告 | 武田 啓志 | GLP鳴尾浜の設計・施工  - BIMによるPCaPC免震マルチテナント型物流施設の開発 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | 工事報告 | 大山 政彦, 荻野 雅士,  鳥谷部 眞司, 榎本 康輔  | 
      北国のPCキャンティレバー庇による半屋外空間  - 北海道大谷室蘭高等学校 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | 研究報告 | 米澤 哲尚, 岸本 一蔵 | 二方向の変形を考えた場合の PC 柱断面の損傷程度に関する考察 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | 研究報告 | 吉永 健治 | 建築における緊張管理に関する一考察 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | 海外文献 | Sri Sritharan  訳: 高津 比呂人  | 
      風力発電タワー  - Hexcrete による大型化が再生可能工ネルギーの 普及を拡大する -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | 講座 | 奥 貴規 | PC技術者のための構造解析入門  第10回 温度応力解析 (その2) PC構造物への適用  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      坂井田 実 | ポステンT桁橋の横締め鋼材グラウト充填状況調査 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      鈴木 充寛 | RCゲルバー桁橋の補強における死荷重軽減対策 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | 短期連載 | 菊 広樹, 小寺 満 | 知りたいPC技術 プレストレストコンクリートポール | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | 追悼文 | 則久 芳行 | わが国のカンチレバーPC橋の先駆者 百島祐信様を偲んで | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | サロン | 長谷川 剛 | 防災への気持ちを再確認 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 4 | 総会報告 | 第57回 通常総会議事録 | |
| 2016 | 平成28年 | 58 | 5 | 巻頭言 | 玉井 真一 | 乗り心地の良い橋 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 5 | 解説 | 池田 尚治, 酒井 秀昭 | 更新用プレキャストPC床版技術指針について  - 劣化が進行した鋼橋RC床版のPC床版への更新 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 5 | 解説 | 酒井 秀昭, 白濱 昭二,  細居 清剛  | 
      斜材システムの維持管理に関する現状と今後の課題 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 5 | 解説 | 佐々木 均, 齋藤 良章 | 小名浜港東港地区臨港道路点検マニュアル(案)の策定  - 使い始める前に考える -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 5 | 工事報告 | 東海林 瞬, 松川 安美,  元水 昭太, 枦川 康久  | 
      東九州道(清武~北郷) 広渡川橋上部工の施工  - 品質確保・向上にむけた対策 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 5 | 工事報告 | 佐藤 孝, 井上 大輔,  時田 清一, 高橋 学  | 
      国道254号 富岡バイパス新富岡大橋の施工 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 5 | 研究報告 | 北野 勇一, 鈴本 聡,  鈴木 雅博, 中村 英佑  | 
      混和材を用いたコンクリートのクリープおよび乾燥収縮特性 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 5 | 研究報告 | 岸田 政彦, 石原 陽介,  安藤 直文, 藤原 保久  | 
      PC床版の拡幅構造に関する実験的研究 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 5 | 研究報告 | 大島 克仁, 松原 喜之,  福田 雅人, 青木 圭一  | 
      PC鋼より線破断時の挙動に関する一実験 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 5 | 海外文献 | Hossein Yousefpour,  Todd A Helwig, Oguzhan Bayrak 訳: 会誌編集委員会海外部会  | 
      世界初のプレキャストコンクリートネットワークアーチ橋の 施工時応力(前編) - Construction stresses in the world's first precast concrete network arch bridge (Part1 ) -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 5 | 講座 | 田中 博一 | 知つておきたいPC材料 第1回 最近のコンクリート技術と適用事例 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 5 | 技術ノート | Seong-Hoon JANG, Hyung-Geun KIM, Sam-Young NOH, Min-Joo JO  | 
      非緊張ストランドを有する接合部一体型 PCa法の開発 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 5 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      三浦 聡 | 山岳部橋梁上部工の変状調査および変状対策 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 5 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      秋山 暉 | 橋梁点検時に損傷が認められたゴム支承に関する一考察 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 5 | 短期連載 | 志道 昭郎, 吉松 慎哉 | もっと知りたいPC技術 PC舗装  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 5 | サロン | 鈴木 広幸 | 大阪を調べる | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | 巻頭言 | 西尾 浩志 | PC技術に対する思い入れ | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | 論説 | 辻 幸和 | PC分野における技術認証に基づく品質保証システムの 国際化への対応  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | 論説 | 春日 昭夫 | 日本のPCは世界で生き残れるか | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | 論説 | 山地 斉 | ベトナムでの人材の育成と技術貢献 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | 解説 | 横田 弘, 長井 宏平 | インフラ維持管理・更新・マネジメント技術の海外展開プロジェクト  - 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | 解説 | 高津 比呂人, 渡邉 史夫 | PC建築技術の国際化 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | 解説 | 鈴木 達巳, 大塚 秀樹 | 日本の高速道路会社における海外道路ビジネスと期待される技術 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | 解説 | 松尾 伸之, 高見 満 | ミャンマー国鉄におけるPC技術 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | 工事報告 | 大西 陽子, 山口 貴志,  星野 智紀, 榊原 直樹  | 
      タンジュンプリオク港アクセス道路工事 E-2A  - 重要幹線道路上での高架橋建設工事 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | 工事報告 | 田邊 顕, 曽田 暢一,  大嶋 雄, 中 隆司  | 
      コロ ンボ外郭環状道路の設計・施工  - PC桁2000本の製作と河川横断部の施工 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | 工事報告 | 瀬川 睦夫, 宮島 朗,  伊藤 朋紀, 堅田 茂昌  | 
      PC タンクの海外工事報告  - スリランカにおけるPCタンク普及・実証事業 -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | 報文 | 渡辺 泰允 | 海外建設プロジェクトにおけるエンジニアリングとマネジメント | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | 会議報告 | 二井谷 教治 | コンクリート工学年次大会2016 (博多) | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | 報文 | 片 健一, 松岡 勤 | 北海道横断自動車道 朝里川橋見学会報告 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | 海外文献 | Hossein Yousefpour,  Todd A Helwig, 0guzhan Bayrak 訳:会誌編集委員会海外部会  | 
      世界初のプレキャストコンクリートネットワークアーチ橋の 施工時応力(後編) - Construction stresses in the world's first precast concrete network arch bridge (Part2) -  | 
    
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | 講座 | 片平 博, 古賀 裕久 | 知つておきたいPC材料 第2回 骨材 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      堤 忠彦 | 点検/診断の結果に基づく補修優先度の判定 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      三浦 貴洋 | PC橋上部工補修工事における既設橋の非破壤検査 | 
| 2016 | 平成28年 | 58 | 6 | サロン | 篠崎 英二 | HALLO ! |