| 年度 | 巻 Vol.  | 
      号 No  | 
      分類 | 著者 | 題名 | |
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | 巻頭言 | 字治 公隆 | PC技術伝承への弛まぬ取組み | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | 寄書 | 藤井 敏道 | 働き方改革に向けて | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | 論説 | 辻󠄀 幸和 | PC橋分野への高強度コンクリートの利用の状況と今後の展望 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | 解説 | 大島 義信, 玉越 隆史,  白戸 真大  | 
      道路橋示方書 Ⅲ コンクリート橋・コンクリート部材編の改定概要 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | 設計報告 | 山口 統央, 今村 壮宏,  佐々木 優介, 諸橋 明  | 
      四国横断自動車道吉野川大橋(仮称) の計画・設計 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | 工事報告 | 籠谷 建太朗, 蔭山 路生,  大野 達也, 後藤 友和  | 
      白虹橋の施工  - 峡谷に溶け込むPC単純複合トラス橋 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | 工事報告 | 髙橋 弥成, 尾高 一人,  森山 実, 三本 竜彦  | 
      国道8号歌高架橋の施工   - 日本海沿岸に位置する塩害劣化した橋梁の更新 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | 研究報告 | 北野 勇一, 寺崎 聖一, 永田 達也, 吉村 崇志  | 
      超速硬フライアッシュコンクリートの開発 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | 研究報告 | 市川 成勝, 堀 重伸,  漆原 新一, 鶴岡 俊明  | 
      被覆PC鋼材を用いたPCグラウト実物大試験  - 東北地方におけるPC橋長寿命化に関する取組み -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | 研究報告 | 若林 大 | 更新床版の凍結防止剤による塩害に対する照査方法 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | 報文 | 國枝 稔, 沢田 和秀,  六郷 恵哲  | 
      岐阜大学インフラミュージアムの整備  - 総合教育用施設としての活用方法 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | 論文 | 細野 宏巳, 俵 道和,  呉 承寧, 辻󠄀 幸和  | 
      PCグラウトの材料特性と体積変化特性ならびに品質管理に 関する研究  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | 会議報告 | 鎌田 敏郎, 小林 仁 | 「第26回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム」 開催報告  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | 委員会報告 | 國富 康志, 加藤 佳孝,  小山 明男, 手塚 正道  | 
      PCサステナビリティ宣言 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | 海外文献 | P.Gupta, Z.Khaudhair, A.Ahuja  訳:会誌編集委員会海外部会  | 
      再生コンクリートにおける新しい配合方法(前編)   - A new method for proportioning recycled concrete (Part 1) -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | 講座 | 藤原 保久, 徳光 卓,  北野 勇一, 岡田 繁之  | 
      知っておきたいPC材料 第9 回 補修・補強材料(その1 ) | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      井川 勝史 | PCポストテンションT桁橋の点検・調査 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      三田 健大 | PC鋼棒破断による調査およびPCグラウト再注入 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 1 | サロン | 東 洋輔 | 恐電とコンクリート | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | 巻頭言 | 大島 健志 | 都市高速道路のPC技術 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | 論説 | 江藤 良介 | 新名神高速道路の開通への期待  - 期待されるストック効果(大阪府域) -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | 論説 | 吉栖 雅人 | 新名神高速道路開通への期待  - 期待されるストック効果( 兵庫県域) -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | 解説 | 髙原 良太 | 新名神高速道路の橋梁概要  - 高槻JCT ・lC~神戸JCT -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | 工事報告 | 細谷 学, 水谷 正樹,  利波 宗典, 長尾 賢二  | 
      新名神高速道路 生野大橋の設計・施工  - 国内初の一面吊波形鋼板ウェブ工クストラドーズド橋 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | 工事報告 | 進 繁樹, 田口 靖雄,  清水 啓史, 河中 涼一  | 
      新名神高速道路 塩川橋の設計・施工  - 道路と鉄道を跨ぐ張出し架設 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | 工事報告 | 後小路 祥一, 辻󠄀井 武,  山口 斉, 江藤 彰彦  | 
      新名神高速道路 佐保川橋の設計・施工  - 効率的な施工への取組み -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | 工事報告 | 内堀 裕之, 増田 徹,  笹尾 雄一, 小林 邦行  | 
      新名神高速道路 安威川橋  - 長支間波形鋼板ウェブ箱桁橋の設計・施工と振動実験 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | 工事報告 | 片 健一, 水田 武利,  鈴木 正敏, 大八木 亮  | 
      新名神高速道路 楊梅山高架橋の設計・施工  - 大規模箱桁橋における施工の合理化 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | 工事報告 | 大久保 孝, 蓑田 俊介, 野世渓 真, 山口 泰弘  | 
      新名神高速道路 成合高架橋の設計・施工  - 主桁ウェブ数の変化や分岐構造を有する連続桁 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | 工事報告 | 水野 克彦, 富山 茂樹,  松原 勲, 楠井 英正  | 
      新名神高速道路 新名神武庫川橋の設計・施工  - バタフライウェブ工クストラドーズド橋の建設 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | 工事報告 | 下條 和寿, 尾鍋 卓已,  波田 匡司, 田中 康仁  | 
      新名神高速道路 川下川橋の設計・施工  - 橋脚高95mを有するPRC連続ラーメン箱桁橋 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | 報文 | 安里 俊則, 徳田 尚器,  福田 雅人, 石原 一哉  | 
      新名神高速道路(高槻~神戸) で採用された施設整備 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | 資料 | 本特集号担当委員 | 新名神高速道路(高槻~神戸) のPC橋ドライブマップ   | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | 論文 | 渡瀬 誓, Nadia KAMARUDDIN, 西山 峰広  | 
      旧南淡町役場の調査と耐震診断  (お詫びと訂正)  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | 海外文献 | P.Gupta, Z.Khaudhair, A.Ahuja  訳:会誌編集委員会海外部会  | 
      再生コンクリートにおける新しい配合方法(中編)  - A new method for proportioning recycled concrete (Part2) -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | 講座 | 藤原 保久, 徳光 卓,  北野 勇一. 岡田 繁之  | 
      知っておきたいPC材料 第10回 補修・補強材料 (その2 ) | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      宇野津 哲哉 | PCポステン桁に発生したひび割れ損傷に対する詳細調査 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      篠原 貴 | 電気防食によるPC橋の補修工事における取組み | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 2 | サロン | 鈴鹿 良和 | 木造の塔 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 3 | 巻頭言 | 井上 晋 | PCの魅力を学生に伝えるには? | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 3 | 解説 | 永元 直樹, 渡辺 健,  濱田 譲, 下村 匠  | 
      2017年制定土木学会コンクリート標準示方書[設計編]」のPCに 関連する改訂概要  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 3 | 工事報告 | 堀田 尚史, 濱﨑 景太,  釘宮 晃一, 富永 高行  | 
      高速1号羽田線 (東品川桟橋・鮫洲埋立部) 更新工事  - 積極的なプレキャスト化によるう回路急速施工-  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 3 | 工事報告 | 岩下 義弘 ,宇土 力,  津留 和人, 妹川 寿秀  | 
      阿蘇長陽大橋・戸下大橋の復旧工事   - 平成28年熊本地震で被災したPC橋の復旧 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 3 | 工事報告 | 三浦 照史, 伊藤 拓,  加藤 友靖, 石井 めぐみ  | 
      札樽自動車道  大野橋(上り線)床版取替え工事  - 北海道の大規模更新で最初の床版取替え工事 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 3 | 工事報告 | 紙永 祐紀, 河野 信介,  大城 壮司, 小栁 公治  | 
      新名神高速道路 芥川橋の設計・施工  - バタフライウェブ橋による生産性向上とコスト縮減 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 3 | 工事報告 | 前 嘉昭, 青木 治子,  松本 正之  | 
      プレキャスト部材を用いた組立式PC桟橋  - 開発および実施例について-  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 3 | 工事報告 | 杉本 浩, 松井 隆行,  井隼 俊也, 亀崎 誠志  | 
      鋼橋床版の老朽化の現状と床版取替えの事例・課題  - 中国自動車道 福崎IC~佐用IC -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 3 | 研究報告 | 今井 昌文, 田所 裕,  吉村 公一, 横松 英賢  | 
      ステンレスPC鋼材の耐食性に関する検証 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 3 | 報文 | 辻󠄀 幸和 | 青森ぺイブリッジ, 函館港のともえ大橋, および森町の望景橋を訪ねて | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 3 | 論文 | 細野 宏巳, 野島 昭二,  呉 承寧, 辻󠄀 幸和  | 
      PCグラウトの製造時における温度と計量誤差がフレッシュ性状と 強度に及ぼす影響  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 3 | 会議報告 | 紙永 祐紀, 伊藤 均,  睦好 宏史  | 
      第6回PC橋に関する日越ジョイントワークショップと南北高速道路  パッケージJ3工事視察  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 3 | 海外文献 | P.Gupta, Z.Khaudhair, A.Ahuja  訳:会誌編集委員会海外部会  | 
      再生コンクリートにおける新しい配合方法(後編)  - A new method for proportioning recycled concrete (Part3) -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 3 | 講座 | 矢吹 信喜 | PCの周辺技術を学ぼう 第1回 橋梁 CIM の概要 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 3 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      武者 浩透 | 老朽化トンネルの内部補強技術の開発 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 3 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      渡邉 信也 | RCT桁立体ラーメン橋の連続化による耐震補強検討 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 3 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      岩本 直樹 | 道路橋PC上部工の長寿命化に向けた点検および維持管理 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 3 | サロン | 佐藤 千鶴 | ウガンダ滞在記 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 4 | 巻頭言 | 深井 悟 | 非構造部材などの耐震化 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 4 | 解説 | 谷 昌典 | プレストレストコンクリー ト建築物の保有水平耐力計算における 部材種別判定について  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 4 | 工事報告 | 阿部 高之, 後藤 和弘,  谷沢 弘容, 近藤 佑樹  | 
      NHK新静岡放送会館の設計・施工  - PCaPC工法+免震構造による高機能放送建物 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 4 | 工事報告 | 蔵田 富雄, 小林 光男,  宮崎 潤 ,北澤 基至  | 
      山梨文化会館 中間階免震レトロフィット工事  - 円筒形大断面柱をもつ建物の免震改修工事における PC の利用 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 4 | 工事報告 | 佐藤 慶太, 土屋 博訓,  向井 昇, 近松 浩史  | 
      伊予市本庁舎の設計・施工  - PCa部材により構成された地域に開かれた庁舍 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 4 | 工事報告 | 伊藤 淳, 野原 啓司,  北島 聖士, 加藤 誠一  | 
      大野城心のふるさと館の設計・施工   - 安全性と更新性を高めた展示空間 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 4 | 工事報告 | 中村 慎, 森田 明, 山口 祥  | 
      平城宮跡歴史公園平城宮跡展示館の設計・施工 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 4 | 工事報告 | 倉内 信幸 ,矢口 歩美,  横溝 正, 中村 昌弘  | 
      藤沢市新庁舍の設計・施工  - 免震とPC技術を組み合せた防災機能強化施設 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 4 | 工事報告 | 黒川 裕介, 花岡 郁哉,  福西 英知, 今村 雅泰  | 
      日本海事検定協会本部ビルの設計・施工  - 間ロ11mの狭小地に建つRC建物へのPCの効果的利用 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 4 | 工事報告 | 山浦 晋弘 ,秋田 智,  渡邊 祥, 坂梨 嘉洋  | 
      三重交通Gスポーツの杜 伊勢 陸上競技場  - 「伊勢」 に呼応した架構デザイン -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 4 | 工事報告 | 田垣 欣也, 慶 祐一,  峰 清幸  | 
      朝来医療センターの設計・施工  - パルス式磁歪測定器を用い緊張管理を実施した建物 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 4 | 工事報告 | 小林 一文 ,後藤 浩史,  中村 優, 乾 崇彦  | 
      園田学園中学校・高等学校校舍の設計・施工  - PC圧着工法による工期短縮を図った学校 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 4 | 海外文献 | Douglas P.González,  Michael W.Hopper, and Carol Hayek 訳:高津 比呂人  | 
      12mの跳ね出しスラブを有する研究所の設計・施工  - フラットスラブへの大容量PCの適用 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 4 | 講座 | 中村 定明 | PCの周辺技術を学ぽう 第2回 PC上部工施工へのCIMの適応 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 4 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      田尻 丈晴 | 経年劣化を生じたPC連続桁橋の補強 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 4 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      三門 隆 | 浄水施設 (鉄筋コンクリート円筒形構造) の予防保全を目的とした 補修設計  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 4 | サロン | 坂梨 嘉洋 | 神の視点 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 4 | 総会報告 | 第59回通常総会議事録 | |
| 2018 | 平成30年 | 60 | 5 | 巻頭言 | 宮川 豊章 | ジェネラリストの時代からスぺシャリストの時代へ | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 5 | 解説 | 酒井 秀昭, 渋谷 智裕 | コンクリート橋・複合橋保全マニュアルについて | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 5 | 解説 | 池田 尚治, 酒井 秀昭 | プレキャストPC床版による道路橋更新設計施工要領について | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 5 | 工事報告 | 吉野 正道, 今塩屋 勝,  吉川 真仁, 池谷 博文  | 
      鷲見橋(II期線)の設計・施工  - 橋脚高さ125mを有する波形鋼板ウェブ箱桁橋 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 5 | 工事報告 | 森本 康之, 藤本 貴正,  遠藤 之康, 本間 元  | 
      東名高速道路 赤渕川橋床版取替工事  - 移動式防護柵を用いた対面通行規制での床版取替え -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 5 | 工事報告 | 篠田 貴宏, 岩元 篤史, 山口 卓  | 
      PC単純下路桁鉄道橋の架替え工事  - 京王井の頭線 下北沢駅改良工事 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 5 | 研究報告 | 徳光 卓, 岡田 繁之, 田中 寛規, 谷 慎太郎  | 
      グラウトホースの伝い水現象と補修技術に関する実験的検討 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 5 | 報文 | 辻󠄀 幸和 | 鮎の瀬大橋と天翔大橋を訪ねて | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 5 | 論文 | 細野 宏巳, 野島 昭二,  呉 承寧, 辻󠄀 幸和  | 
      現場注入試験における PC グラウトの品質と品質管理に関する研究 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 5 | 会議報告 | 伊藤 朋紀, 松本 孝雄 | PCI Convention 2018 参加報告 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 5 | 会議報告 | 細居 清剛, 池端 信哉,  睦好 宏史  | 
      fib Commission 5 出席とフランスの橋梁視察報告 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 5 | 海外文献 | Ke Hu, Xuefei Shi, Xin Ruan , Chamghai Liang, Zhiquan Liu 訳:会誌編集委員会海外部会  | 
      第二蕪湖橋:中国における全外ケーブル方式連続PC箱桁橋の 工場製作への適用(前編) -The Second Wuhu Bridge: An lndustrialized Application of External Pre-stressed Box-Girder Bridge in China-  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 5 | 講座 | 鷲見 英吾 | PCの周辺技術を学ぼう 第3回 道路線形の基礎 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 5 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      野島 昭二 | 高密度な鋼材配置のPC部材で生じた初期欠陥の補修方法 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 5 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      山本 高由 | 歴史的橋梁における長寿命化対策 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 5 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      山口 岳思 | 電気防食の維持管理における課題抽出を目的とした実態調査 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 5 | サロン | 仲田 宇史 | 英国雑話 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | 巻頭言 | 下村 匠 | 会誌編集の立場から | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | 論説 | 睦好 宏史, 細居 清剛,  及川 雅司  | 
      PC橋におけるPC鋼材の維持管理技術 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | 解説 | 田中 泰司 | PC鋼材の腐食と部材の性能 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | 解説 | 村西 信哉, 緒方 辰男 | NEXCOにおけるPC鋼材の維持管理上の課題と取組み | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | 解説 | 前田 友章, 湯淺 康史,  坂岡 和寛, 野村 倫一  | 
      山陽新幹線におけるPC桁の維持管理の取組み | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | 解説 | 川端 雄一郎, 加藤 絵万 | 港湾における技術基準の最近の動向とPC構造物における 維持管理上の課題と取組み  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | 解説 | 石田 雅博 | 塩害対策の変遷と技術開発  - PCグラウト充填と鋼材腐食の調査 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | 解説 | 藤原 保久, 徳光 卓,  北野 勇一, 毛利 忠弘  | 
      PC構造物の維持保全について  - PC橋の更なる予防保全に向けて -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | 解説 | 廣瀬 誠 ,山田 雅彦,  木下 尚宜  | 
      PC鋼材およびPCグラウトの非破壊検査手法 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | 解説 | 森川 英典, 美濃 智広,  鴨谷 知繁  | 
      PCグラウト再注入工法  - PC鋼線の腐食・破断特性とその補修方法 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | 解説 | 西崎 到 ,佐々木 厳,  山口 岳思, 石田 雅博  | 
      電気防食工法の維持管理の現状と改善に向けて  - 維持管理マニュアルの発刊 -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | 工事報告 | 山口 光俊, 山田 雅彦,  梶原 勉, 大津 政康  | 
      SIBIE法を用いた既設PC橋のグラウト充填調査 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | 報文 | 石井 豪 ,東 洋輔 | 北陸新幹線PC橋梁および PC配水池施工現場ほか見学記 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | 会議報告 | 小林 顕, 東 洋輔 | コンクリート工学会年次大会2018(神戸) | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | 海外文献 | Ke Hu, Xuefei Shi,Xin Ruan, Chamghai Liang, Zhiquan Liu 訳:会誌編集委員会海外部会  | 
      第二蕪湖橋:中国における全外ケーブル方式連続PC箱桁橋の 工場製作への適用(後編) - The Second Wuhu Bridge:An Industrialized Application of External Pre-stressed Box-Girder Bridge in China -  | 
    
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | 講座 | 近藤 誠一 | PCの周辺技術を学ぽう 第4回 支承について | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      藤波 亘 | 桟橋上部工の劣化調査および補修計画 | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      河中 涼一 | 維持管理に向けたPC鋼材の緊張力モニタリング | 
| 2018 | 平成30年 | 60 | 6 | サロン | 岩下 健太郎 | アクティブラー二ング |