| 年度 | 巻 Vol.  | 
      号 No.  | 
      分類 | 著者 | 題名 | |
| 2012 | 平成24年 | 54 | 1 | 巻頭言 | 宮川 豊章 | “龍虎相搏つ”から“龍虎相携え”へ | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 1 | 寄書 | 勝木 恒男 | PCの技術で持続型社会の基盤を支える | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 1 | 設計報告 | 椛木 洋子, 鷲見 英信,  古閑 徹也  | 
      中央橋の計画・設計  -地域に配慮したエクストラドーズド橋-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 1 | 設計報告 | 飯沼 俊介, 増田 貴充,  三矢 寿, 水田 崇志  | 
      都市内における二枚壁式橋脚を有する 連続高架橋の設計報告-京都第二外環状道路-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 1 | 工事報告 | 牟田 広繁, 松本 卓士,  伊藤 康輔, 白浜  | 
      首都圏中央連絡自動車道裏高尾橋の設計・施工 -国内最大級の支間と幅員変化を有する 波形鋼板ウェブ箱桁橋-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 1 | 工事報告 | 足立 健, 小田桐 皇仁,  臼田 清, 武村 浩志  | 
      ポストテンション方式波形鋼板ウェブPCT桁橋の 設計・施工 -水戸橋架替え工事-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 1 | 研究報告 | 南 伊三男, 浅川 弘一,  千葉 広光, 浜原 正行  | 
      PCa外フレーム耐震補強工法に関する実験的研究  -PCa架構の静的水平載荷試験-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 1 | 技術ノート | 板谷 英克, 岡田 稔 | PC構造物の建設におけるCO2削減へ向けた取組み | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 1 | 会議報告 | 横田 弘, 大和 満禎 | 「第20回プレストレストコンクリートの発展に関する シンポジウム」開催報告  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 1 | 会議報告 | 睦好 宏史, 齋藤 公生 | 第3回日本一ベトナムのPC橋に関するワークショップ | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 1 | 海外文献 | Johannes Berger,  Sebastian Bruschetini -Ambro,ham Kollegger, プレストレストコンクリート海外部会  | 
      コンクリート橋の耐久性向上を目指した 革新的な設計コンセプト  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 1 | 講座 | 川上 毅 | プレストレッシングの基本 第8回 緊張作業時の安全管理 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 1 | サロン | 小林 仁 | サロン帰ってこいウルトラマン | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 1 | 論文 | 近藤 真一, 中村 收志,  玉置 一清, 佐田 達典  | 
      文写真計測による打継強度評価システムの開発 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 2 | 巻頭言 | 服部 修一 | 地震に遭って考えたこと | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 2 | 論説 | 話し手/家田 仁教授    聞き手/本号担当委員  | 
      巻頭インタビュー 陸上幹線交通網の現状とこれから | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 2 | 論説 | 宮内 秀敏 | 高速道路におけるPC橋の近年の取組み | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 2 | 論説 | 大郷 貴之, 木野 淳一,  岩田 道敏, 津吉 毅  | 
      PC鉄道橋の近年の取組み - JR東日本の事例 - | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 2 | 解説 | 福永 靖雄, 芦塚 憲一郎,  佐溝 純一  | 
      新名神高速道路と東九州自動車道のPC橋  - 新形式の橋梁への挑戦 -  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 2 | 解説 | 山村 嘉治 | 中国横断自動車道「尾道松江線」とPC橋 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 2 | 解説 | 志賀 浩二 | 西九州自動車道とPC橋 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 2 | 解説 | 玉井 真一 | 北陸新幹線,北海道新幹線のPC橋  - 長野・金沢間,新青森・新函館(仮称)間 -  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 2 | 解説 | 大城 善昭, 勢理客 武 | 沖縄県における離島架橋 - 離島架橋の整備効果と技術的特色 -  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 2 | 解説 | 神田 昌幸 | 富山市の交通政策と橋梁の長寿命化へ向けての取組 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 2 | 設計報告 | 阿部 雅史  | 
      北陸新幹線における特殊PC橋の設計報告  - PCシェルター桁他2橋 -  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 2 | 工事報告 | 萩原 直樹, 横塚 裕和,  西村 一博, 紙永 祐紀  | 
      新東名高速道路的場高架橋  - プレキャスト工法による生物多様性保全 -  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 2 | 工事報告 | 坂本 高宏, 飯田 勝己,  松下 哲也, 楠 英規  | 
      馬洗川橋PC上部工事の施工  - PC2径間連続エクストラドーズド橋の施工 -  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 2 | 工事報告 | 近森 清文, 阪本 誠.  浅田 宏史, 西村 一紀  | 
      今戸高架橋および折立橋応急復旧の工事報告  -十津川道路今戸高架橋PC上部工事 -  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 2 | 工事報告 | 杉原 浩明, 石島 修祐,  高瀬 智章, 水谷 正樹  | 
      北陸新幹線神通川橋りょうの施工  - 4径間連続PCエクストラドーズド橋 -  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 2 | 講座 | 永井 篤 | プレストレッシングの基本 第9回  緊張計算の実計算例  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 2 | サロン | 伊藤 朋紀 | 小さな交通網 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 3 | 挨拶 | 宮川 豊章 | 公益社団法人プレストレストコンクリート工学会の誕生 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 3 | 巻頭言 | 睦好 宏史 | PCのさらなる国際化を目指して | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 3 | 解説 | 辻 幸和 | PC分野におけるISO規格と欧州規格の現状 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 3 | 工事報告 | 伊藤 朋紀, 下川 浩,  菅原 伸  | 
      新石川浄水場原水詞整池の工事報告 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 3 | 工事報告 | 利波 宗典, 岩崎 郁夫,  山崎 紀彦, 弓家 猛  | 
      (仮称) 円山川橋の設計・施工  -PC7径間連続ラーメン箱桁橋-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 3 | 工事報告 | 栗田 幸治, 太田 雅巳,  合田 直樹, 須合 孝雄  | 
      笠石高架橋の震災復旧工事  -ジャッキアップによる多径間連続PC橋の主桁移動工事-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 3 | 工事報告 | 郷保 英之, 藤井 文隆,  廣井 幸夫, 加本 和慶  | 
      徳島東環状線末広・住吉高架橋(仮称)の施工転告  -リブ何きPRC連続ラーメン2主桁橋-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 3 | 工事報告 | 本荘 清司, 中野 将宏,  井隼 俊也, 水牧 稔晶  | 
      高耐久化を目指した床版取替え  -中国自動車道蓼野第一橋-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 3 | 研究報告 | 浅井 貴幸, 野島 昭ニ | 紫外線劣化を受けるコンクリート表面含浸材の 性能評価に関する研究  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 3 | 報文 | 渡部 寛文, 西條 龍,  横山 勝裕  | 
      グラウト施工の新手法 -充てん管理の「見える化」- | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 3 | 海外文献 | David Astin, Xie Hongbing,  Andrea Gillarduzzi, プレストレストコンクリート海外部会  | 
      第3カルナフリ橋の設計・施工 バングラデシュ | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 3 | 講座 | 大迫 一徳 | プレストレッシングの基本 第10回  建築における緊張管理  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 3 | 追悼文 | 池田 尚治, 藤田 尭雄 | 名誉会員 松村泰年氏への追憶 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 3 | サロン | 半井 健一郎 | インターネット利用あれこれ | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 4 | 提言 | 公益社団法人プレストレス コンクリート工学会 理事会  | 
      震災復興へ向けての提言~PC技術の新たな貢献~ | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 4 | 巻頭言 | 大野 義照 | 地震被害とPC建築 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 4 | 論説 | 鈴木 計夫 | 建築におけるPC技術の展開 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 4 | 工事報告 | 岩田 樹美, 山我 信秀,  豊田 耕造  | 
      東京第5データセンターの設計・施工  - PCaPC壁式チューブ構造による超高層免震建物 -  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 4 | 工事報告 | ウサレム ハッサン, 宮内 靖昌,  北嶋 裕, 根津 定満  | 
      歴史的レンガ組積造プレストレス補強法の開発  - 清泉女子大学本館耐震改修 -  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 4 | 工事報告 | 村上 勝英, 田中 耕治,  安田 友彦, 井上 裕介, 南 伊三男  | 
      (仮称) ヒューリック大伝馬ビルの設計・施工  - PCaPC細柱を用いた事務所ビル -  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 4 | 工事報告 | 小川 一郎, 吉原 正,  荒井 拓州. 永山 憲二, 江口 尚之  | 
      東北大学片平キャンパス  - インデグレーション教育研究棟 -  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 4 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      河瀬 日吉 | 架設後40年を経過したPC連続桁の変状調査と提案 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 4 | 海外文献 | Brian J.Smith,  Michael J.McGinnis, Yahya C.Kurama, 高津 比呂人  | 
      ハイブリッドプレキャスト耐震壁の水平加力実験  - デジタル画像相関法による計測 -  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 4 | 講座 | 講座部会 | プレストレッシングの基本 第11回  特殊構造・材料のプレストレッシング  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 4 | 追悼文 | 濱田 秀則 | 松下博通先生を偲んで | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 4 | サロン | 上原 富士夫 | 趣味の変遷 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 4 | 総会報告 | 第53回通常総会議事録 | |
| 2012 | 平成24年 | 54 | 5 | 巻頭言 | 寺田 典生 | 維持管理時代の技術基準 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 5 | 工事報告 | 盛田 行彦, 南雲 広幸,  川上 光雄, 中井 義政  | 
      新東名高速道路佐奈川橋の施工  -高橋脚PC箱桁橋の施工-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 5 | 工事報告 | 左東 有次, 堤 忠彦,  吉田 賀一, 経塚 雄策  | 
      洋上風力発電浮体の設計・施工  -博多湾浮体式海上風力発電の実証実験-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 5 | 工事報告 | 峯村 智也, 徳永 孝継,  山岸 俊一, 河田 洋志  | 
      腐食損傷したPC外ケーブルの張替え工事  -ケーシングパイブを用いた張力解放-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 5 | 工事報告 | 中野 明, 國森 雅彦,  中川 久士, 岩波 光保  | 
      PC床版を用いた桟橋上部工の施工について | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 5 | 研究報告 | 谷口 秀明, 渡辺 博志,  手塚 正道, 藤田 学  | 
      塩害暴露試験によるコンクリートの塩分浸透性の評価  -その1:早強ポルトランドセメントを用いたコンクリート-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 5 | 研究報告 | 浜原 正行, 浜戸 昇,  蔵田 富雄, 嶋司 靖彦  | 
      プレストレストコンクリート有孔梁の終局強度設計法の提案 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 5 | 報文 | 長谷川 剛, 西野 元庸 | 舞鶴若狭自動車道 黒河川橋, 笙の川橋 見学記 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 5 | 会議報告 | 齋藤 公生, 大熊 光,  古村 豊, 林 克弘  | 
      fibシンポジウム2012と北欧における橋梁視察報告 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 5 | 会議報告 | 二井谷 教治 | コンクリート工学年次大会2012(広島) | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 5 | 海外文献 | 著: George Mori, Colin Edmonds,  Peter Walser and Martin Romberg 訳:山﨑 啓治, 坂本 尚基  | 
      ベトナムの斜張橋, フーミー橋の施工エンジニアリング  -Construction Engneering of Phu My Cable-Stayed Bridge,Vietnam-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 5 | 講座 | 篠崎 英二 | わかりやすいPC技術 第1回 設計 (その1) | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 5 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      細野 宏巳 | PC橋の耐久性能の向上に関する研究  (PCグラウトの再注入)  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 5 | サロン | 岡本 大 | パスタブリッジ | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 巻頭言 | 井上 晋 | 維持管理の魅力とは? | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 論説 | 大野 義照 | 建築と容器構造に関するPC技術の発展とPC技術協会賞 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 論説 | 山崎 淳 | 土木に関するPC技術の発展とPC技術協会賞 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 報文 | 生馬 道紹, 石原 重孝 | 小本川橋梁建設を振り返って | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 報文 | 神 敏郎, 新井 英雄 | 新綾部大橋について | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 報文 | 前田 晴人 | 任意形コンクリート構造物のクリープ解析法に関する一提案 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 報文 | 平林 泰明, 松本 修一 | 横浜ベイブリッジの基礎構造 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 報文 | 西垣 義彦, 佐藤 岩男,  杉 明彦  | 
      横向大橋 -押出し工法による水平面内アーチ構造の実現- | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 報文 | 木村 秀夫, 貞光 誠人,  田中 茂義, 長尾 賢二  | 
      東名足柄橋(PC斜張橋) -わが国初の高速道路斜張橋- | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 報文 | 森山 守, 堀越 茂,  富井 孝喜, 伊奈 義直  | 
      塩害橋梁に対する大規模な補修・補強工事 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 報文 | 秋山 博 | くじら橋 -市民とともに生きる橋- | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 報文 | 立神 久雄 | 波形鋼板を有するPC箱桁のせん断および ねじり特性に関する研究 -研究当時を振返り-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 報文 | 吉野 博, 佐伯 信昭,  笠原 等  | 
      角島(つのしま)大橋  -プレキャストセグメント工法による海上橋梁の建設-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 報文 | 三町 直志 | マブチモーター本社棟 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 報文 | 藤田 真実, 城代 和行,  郷保 英之, 小林 崇  | 
      中央自動車道 子野川橋床版改良工事 -週末交通解放を伴う床版取替え-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 報文 | 忽那 幸浩, 柳野 和也,  堤 忠彦, 西永 卓司  | 
      設計VEによるプレテンションウェブの適用  -新名神高速道路 錐ヶ瀧橋上り線-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 報文 | 中村 智樹 | ベトナム世界遺産でのバイチャイ橋 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 報文 | 松山 高広, 宮島 朗,  後藤 理博, 横畑 勝彦  | 
      曳田(ひけた)歩道橋  -UFCを用いた長支間のPC下路式歩道橋-  | 
    
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 報文 | 伊東 靖, 東 洋平,  今井 平佳, 大植 健  | 
      鷺舞橋 -2径間連続PC吊橋 (片面吊構造)- | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | コンクリート 構造診断士 レポート  | 
      石川 孝司 | 塩害により損傷したPC桁の残存プレストレス量の調査 | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | 講座 | 篠崎 英二 | わかりやすいPC技術 第2回設計 (その2) | 
| 2012 | 平成24年 | 54 | 6 | サロン | 片 健一 | 山の楽しみ |