| 年度 | 巻 Vol.  | 
      号 No.  | 
      分 類 | 著 者 | 題 名 | |
| 2008 | 平成20年 | 50 | 1 | 巻頭言 | 魚本 健人 | コンクリート構造診断士制度の創設 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 1 | 寄書 | 延増 喬史 | 動的均衡・変位・予防保全 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 1 | 工事報告 | 三浦 聡,浅野 雄司, 北川 毅彦,水野 克彦  | 
      酒匂川1号橋(仮称)の設計・施工 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 1 | 工事報告 | 松山 高広,宮島 朗, 横畑 勝彦,平井 康夫  | 
      曳田歩道橋 ― UFCを用いた世界最大 規模のPC下路式歩道橋 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 1 | 工事報告 | 西原 一成,溝口 慎哉, 今村 厚,小林 祐樹  | 
      新型PCLNG地上式貯槽の設計・施工 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 1 | 工事報告 | 座波 清,山戸 隆秀, 柳田 将貴,平安山 良和  | 
      プレキャストPC床版への架替え工事  ― 伊芸橋(下り線)―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 1 | 研究報告 | 阿部 浩幸,澤田 浩昭, 大谷 悟司,原 健悟  | 
      新しいRC接合構造を用いたプレキャストPC 床版に関する研究  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 1 | 研究報告 | 中村 定明,濱田 譲, 谷口 秀明,中村 雅之  | 
      PC橋の改造技術に関する研究 ― その3: PC部材のはつりの適切性に関する研究 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 1 | 会議報告 | 睦好 宏史,Ha Minh | 日本-ベトナムのPC橋に関するワークショップ | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 1 | 会議報告 | 石川 善信 | 「第16回プレストレストコンクリートの発展に 関するシンポジウム」について  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 2 | 巻頭言 | 熊谷 紳一郎 | コンクリート構造の品質に思う | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 2 | 論説 | 宮川 豊章 | プレストレストコンクリート構造物の維持管理 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 2 | 論説 | 小澤 一雅 | 社会資本におけるアセットマネジメントの導入 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 2 | 解説 | 玉越 隆史,七澤 利明 | 道路橋の維持管理に関する研究開発の動向 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 2 | 解説 | 谷村 幸裕 | 鉄道橋における維持管理 ― 鉄道構造物等維持管理標準の概要 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 2 | 解説 | 野島 昭二 | 高速道路における維持管理 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 2 | 解説 | 植野 晃,七條 哲彰, 高橋 成典  | 
      首都高速道路における維持管理への取組み | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 2 | 解説 | 高木 千太郎 | 東京都における新たな道路橋管理への取組み  ― 戦略的な道路橋予防保全型管理への転換 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 2 | 解説 | 川村 宏行 | アセットマネジメントの導入と実践 ― 青森県橋梁アセットマネジメント ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 2 | 報文 | 金氏 眞 | BMSを用いた効率的な橋梁マネジメント  ―BMSの開発・実用化事例紹介 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 2 | 報文 | 荒巻 智,村田 一郎 | JR西日本における維持管理の取組み  ― 山陽新幹線高架橋の事例 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 2 | 報文 | 岩城 英朗,稲田 裕, 若原 敏裕  | 
      長大橋モニタリングシステムの開発と適用例 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 2 | 報文 | 丸屋 剛,堀口 賢一, 小山 哲,澤 健男  | 
      床版コンクリートのひび割れ調査への 画像解析技術の適用 ― ウェーブレット 変換を用いたひび割れ画像解析 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 2 | 研究報告 | 谷口 秀明,渡辺 博志, 竹中 秀樹,三加 崇  | 
      PC橋の改造技術に関する研究  ― その4:大規模な断面修復の材料 および施工に関する検討 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 2 | 追悼文 | 渡邉 史夫 | 六車煕先生を偲んで | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 3 | 巻頭言 | 宮川 豊章 | いつのまにか, | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 3 | 工事報告 | 玉井 真一,鈴木 隆, 加藤 学,坂本 貴嗣  | 
      東北新幹線 三内丸山架道橋の施工 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 3 | 工事報告 | 山本 茂治,山根 薫, 川井 晴至,松本 拓也  | 
      ストーンカッターズ斜張橋  ―PC側径間の大規模支保工の開発と施工 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 3 | 工事報告 | 若林 雅樹,山下 幸一, 村上 岳彦,秋山 洋  | 
      大型PC外槽式LNG地上タンクの 3基同時設計・施工  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 3 | 工事報告 | 長田 光司,宇佐美 惣, 伊藤 祐一,藤岡 篤史  | 
      猿田川橋・巴川橋(上り線工事)の設計・施工 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 3 | 工事報告 | 伊東 昇,杉江 武洋 | 中央環状線山手トンネル換気塔の設計・施工  ― 都市景観に配慮したデザイン ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 3 | 報文 | 酒井 秀昭 | PC波形鋼板ウェブ箱桁橋の現状  ― 開発の経緯と今後の課題 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 3 | 研究報告 | 村越 潤,田中 良樹, 横田 勉,大山 博明  | 
      PC合成桁のせん断伝達機構に関する検討 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 3 | 研究報告 | 北野 勇一,渡辺 博志, 久田 真,北山 良  | 
      PC橋の改造技術に関する研究  ― その5:断面修復部の耐久性と維持管理に 関する研究 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 3 | 委員会報告 | PC造柱梁接合部 研究委員会  | 
      プレストレストコンクリート造柱梁接合部 設計指針(案)  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 4 | 巻頭言 | 大野 義照 | PC建築の50年 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 4 | 解説 | 西山 峰広 | プレストレストコンクリート建築物に関する告示 1320号改正にまつわる問題点  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 4 | 工事報告 | 徐 光,加藤 元樹, 高山 直行  | 
      都市型PC住宅の設計・施工 ― 西新橋296 ― | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 4 | 工事報告 | 徐 光,照井 清道, 照井 健二  | 
      断崖に跳ね出すレストラン  ― いちとにぶんのいちview ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 4 | 工事報告 | 梅村 建次,福本 晃治, 今宮 実三郎,高津 比呂人  | 
      プロロジスパークセントレアの設計・施工 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 4 | 工事報告 | 渡邉 高朗,檜山 裕二郎, 南 伊三男,徳留 卓  | 
      東横学園女子短期大学2号館教室棟の 耐震補強設計・施工― 圧着タイプによるTSK アルミブレース耐震補強工法 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 4 | 工事報告 | 能勢 修治,早野 雄治、 吉永 健治,大城 勝彦  | 
      沖縄県立博物館 美術館の設計・施工 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 4 | 海外文献 | Mauro Eugenio Giuliani  プレストレストコンクリート 海外部会・高津 比呂人  | 
      バルセロナ空港新管制塔の設計・施工 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 4 | 研究報告 | 北野 勇一,渡辺 博志, 久田 真,北山 良  | 
      PC橋の改造技術に関する研究―その6: 断面修復後のマクロセル腐食に関する研究 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 5 | 巻頭言 | 野村 貞廣 | 工期について | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 5 | 工事報告 | 大場 成道,伊藤 隆吉, 齋藤 公生,山﨑 啓治  | 
      ドバイ・メトロプロジェクト高架橋建設における プレキャスト部材の広範な利用  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 5 | 工事報告 | 川村 力,枝松 正幸, 神田 隆司,江島 賢一  | 
      JR根室本線 星が浦海岸通架道橋の施工 ― 下路桁形式PCランガーアーチ橋 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 5 | 工事報告 | 得能 毅,安藤 亮介, 細野 宏巳,中積 健一  | 
      第二東名高速道路 浜北高架橋(西上り線)の 設計・施工  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 5 | 研究報告 | 中橋 一壽,原 健吾, 二井谷 教治,渡瀬 博  | 
      中空PC鋼棒を用いたアンカー工法の開発  ― プレストレスを導入したアンカー工法 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 5 | 研究報告 | 竹内 祐樹,渡辺 博志, 藤田 学,手塚 正道  | 
      PC橋の改造技術に関する研究  ― その7:プレストレストコンクリート構造物の 補修の手引き[断面修復工法](案)の概要 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 5 | 報文 | 菅原 操 | PC橋梁初の有形文化財登録 ― 信楽高原鐵道の第一大戸川鉄道橋 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 5 | 報文 | 酒井 秀昭 | PC波形鋼板ウェブ箱桁橋の品質管理方法 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 5 | 報文 | 中井 聖棋 | 吾妻川に架かる橋梁 見学記 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 5 | 会議報告 | 吉沢 勝,倉田 幸宏, 河邊 修作,大島 正記, 藤代 勝  | 
      fibシンポジウム2008とオランダ・エジプトに おける橋梁調査報告  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 6 | 巻頭言 | 吉田 明 | 超高強度コンクリートの現状と展望 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 6 | 設計報告 | 武者 浩透,渡辺 典男, 福原 哲,一戸 秀久  | 
      UFCを用いたGSE橋梁の設計と実験 | 
| 2008 | 平成20年 | 50 | 6 | 工事報告 | 原田 公明,熊澤 尚昭, 繩田 雅巳,森山 毅子彦  | 
      PCaPC造の十字柱,格子形状PC床版, 耐震壁による学校建築の設計・施工 ― 國學院大學久我山中学高等学校学習センター ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 6 | 工事報告 | 窪田 賢司,中村 研, 柾谷 孝志,古村 豊  | 
      上部工の合理化施工と品質向上を図った PC波形鋼板ウェブ箱桁橋の設計・施工 ― 磐越自動車道 西田橋(Ⅱ期線)―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 6 | 工事報告 | 長岡 覚,辻󠄀 健次, 佐藤 正和,松原 和也  | 
      横浜横須賀道路佐原第二高架橋の施工  ― 温度応力解析を用いたひび割れ抑制対策 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 6 | 工事報告 | 荒木 俊輔,加藤 俊, 城代 和行,大和 信夫  | 
      平面線形R=160 mを有する張出し箱桁橋の施工  ― 第二浜田ダム5号橋付替県道 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 6 | 工事報告 | 大植 健,今井 平佳, 大嶋 秀明,野口 秀一  | 
      鷺舞橋の設計・施工  ― 片面吊りによる2径間連続PC吊橋 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 6 | 工事報告 | 森本 修平,山内 丈樹 | エチオピア ハダセ橋の施工  ― 青ナイル川に架かるエクストラドーズド橋 ―  | 
    
| 2008 | 平成20年 | 50 | 6 | 研究報告 | 奥山 和俊,埣浦 康行, 尾花 祥隆,鳥居 和之  | 
      PC鋼材巻立て工法によるASR劣化橋脚の 補強に関する一考察  |