特別講演 | ||
---|---|---|
ⅠConcrete for Marine Structures | Tor Ole OLSEN (Dr.techn, Olav Olsen) | (1) |
Ⅱインフラマネジメントと内閣府戦略的創造プログラム(SIP) 「インフラ維持管理更新マネジメント技術」プロジェクト |
藤野 陽三 (横浜国立大学 先端科学高等研究院) | (11) |
論文集 | ||
【1 場所打ち施工】 | ◇ 印は論文 | |
1.新名神高速道路 京田辺高架橋の設計(1) -15径間連続混合桁橋- |
梅田 隆朗 (川田建設(株)) 野田 翼 (西日本高速道路(株)) 大久保 孝 (川田建設(株)) 鈴木 聡 (川田建設(株)) |
1 |
2.新名神高速道路 京田辺高架橋の設計(2) -PCプレテンション方式13径間連結T桁橋- |
三田 健大 ((株)安部日鋼工業) 野田 翼 (西日本高速道路(株)) 大久保 孝 (川田建設(株)) 奥村 貴弘 ((株)安部日鋼工業) |
5 |
3.新名神高速道路 八幡ジャンクションAランプ1号橋(その2)の設計・施工 | 河中 涼一 ((株)ピーエス三菱) 長井 吾朗 ((株)ピーエス三菱) 松本 正司 (西日本高速道路(株)) 野田 翼 (西日本高速道路(株)) |
9 |
4.3分割施工を行ったPC7径間連続箱桁橋の施工報告 -今宮高架橋- |
梶原 尚平 ((株)大林組) 福崎 雅之 ((株)大林組) 田中 紀和 ((株)大林組) 天野 寿宣 ((株)大林組) |
13 |
5.旭川十勝道路 四線川橋の施工報告 | 池添 昌樹 (ドーピー建設工業(株)) 高 光幸 (ドーピー建設工業(株)) 濱口 竜雅 (ドーピー建設工業(株)) 石井 めぐみ (ドーピー建設工業(株)) |
17 |
6.長支間を有するPRC単純箱桁橋の設計・施工 -A・Dランプ下ツ道橋- |
小川 友宏 ((株)ピーエス三菱) 野田 翼 (西日本高速道路(株)) |
21 |
7.多賀城高架橋(南宮地区)の施工 | 北川 祐至 (三井住友建設(株)) 境 誠司 (三井住友建設(株)) 荻野目 太志 (三井住友建設(株)) 村田 宣幸 (三井住友建設(株)) |
25 |
8.軟弱地盤上での支保工を用いた箱桁橋の施工 -霞4号幹線橋梁- |
井上 禎之 (ドーピー建設工業(株)) 平野 雅博 (ドーピー建設工業(株)) 松崎 純哉 (ドーピー建設工業(株)) 牛場 茂友 (国土交通省) |
29 |
9.厳しい施工環境での支保工施工について -大和御所道路本馬2号橋PC上部工事- |
大野 雅幸 ((株)富士ピー・エス) 尾無 雅実 (国土交通省) 西村 和之 ((株)富士ピー・エス) |
33 |
10.厳しい施工環境でのPC下路桁橋施工 | 冨永 聡 ((株)富士ピー・エス) 大橋 亮平 (西日本旅客鉄道(株)) 宇治 由智 (清水建設(株)) |
37 |
【2 プレキャスト部材】 | ◇ 印は論文 | |
11.圏央道桶川第4高架橋の送電線下における主桁架設 | 筑紫 宏之 (三井住友建設(株)) 村田 賢士 (東日本高速道路(株)) 柴田 宙 (三井住友建設(株)) 鈴鹿 良和 (三井住友建設(株)) |
41 |
12.プレキャストセグメント工法によるPC上部工の施工 -伊良部大橋その10- |
安部 伸一 ((株)安部日鋼工業) 大村 一馬 ((株)安部日鋼工業) 下川 浩 ((株)安部日鋼工業) 奥間 正博 (沖縄県) |
45 |
13.圏央道浄向川第1橋上部工事の施工 | 谷野 和雄 ((株)安部日鋼工業) 永来 良吾 (国土交通省) 滝花 誠吾 ((株)安部日鋼工業) 真水 英和 ((株)安部日鋼工業) |
49 |
14.狭小ヤードでのPPC単純路盤合成T桁橋(富山鍋田橋りょう)の施工 | 鈴木 弘泰 (川田建設(株)) 和泉 行英 (川田建設(株)) 高長 正裕 (川田建設(株)) 柳原 英克 (川田建設(株)) |
53 |
15.綾羅木高架橋におけるプレテンション方式PC7径間連結T桁橋の施工報告 | 高木 透 (極東興和(株)) 大下 孝志 (国土交通省) 茶木 悟 (極東興和(株)) |
57 |
16.プレテンション桁での仮設PC鋼材配置による桁の反り上がり抑制方法 | 竹之井 勇 (三井住友建設(株)) 高島 知之 (首都高速道路(株)) 谷口 博胤 (三井住友建設(株)) 淺井 宏隆 (三井住友建設(株)) |
61 |
17.PPRCウェル下部工工事(九年橋)の施工 | 砂子 洋一 ((株)ピーエス三菱) 杉澤 康友 (北上市) 大沼 興 (北上市) 植村 典生 ((株)ピーエス三菱) |
65 |
【3 撤去・補修・補強】 | ◇ 印は論文 | |
18.繊維補強材を使用した超高耐久PC橋の適用性に関する基礎的検討 | 古村 豊 ((株)ピーエス三菱) 大山 博明 ((株)ピーエス三菱) 中井 聖棋 ((株)ピーエス三菱) 榎本 剛 (東京製綱(株)) |
69 |
◇ 19.中空床版橋等の支承取り換えに関する研究開発 | 大林 敦裕 ((株)ピーエス三菱) 小泉 貴宏 ((株)ビービーエム) 合田 裕一 ((株)ビービーエム) 加藤 卓也 ((株)ピーエス三菱) |
73 |
20.温泉地におけるRCアーチ橋の耐震補強工事 -大分自動車道 別府明礬橋- |
森 省吾 (オリエンタル白石(株)) 三浦 泰博 (オリエンタル白石(株)) 小原 富徳 (西日本高速道路(株)) 城戸 靖彦 (西日本高速道路(株)) |
79 |
◇ 21.アラミドFRPロッドによるRC橋脚の耐震補強効果に関する実験的検討 | 安藤 直文 (三井住友建設(株)) 藤原 保久 (三井住友建設(株)) 仁平 達也 ((公財)鉄道総合技術研究所) 田中 章 ((公財)鉄道総合技術研究所) |
83 |
22.相鉄・JR直通線羽沢駅(仮称)工事における既設PC歩道橋撤去 | 高須賀 伸生 (鉄建建設(株)) 松尾 知明 ((独)鉄道・運輸機構) 深谷 卓央 (鉄建建設(株)) |
89 |
23.塩害を受けたPC桁の撤去・架替 ―国道一号和瀬川橋架替工事― | 若松 剛臣 ((株)ピーエス三菱) 岡林 秀勝 ((株)ピーエス三菱) 山崎 光俊 (国土交通省) |
93 |
24.モノレール軌道桁走行面の嵩上げ補修工事の施工 | 内野 修治 ((株)富士ピー・エス) 三角 哲也 ((株)富士ピー・エス) 管谷 晃彦 ((株)富士ピー・エス) |
97 |
25.彦島大橋の耐震補強工事の施工 | 木寺 久幸 (三井住友建設(株)) 松岡 猛 (三井住友建設(株)) 徳永 雄司 (山口県) 安藤 直文 (三井住友建設(株)) |
101 |
26.RCラーメン橋脚の外ケーブルの再補強 | 中村 司 (首都高速道路(株)) 山岸 俊一 (川田建設(株)) 関東 継樹 (川田建設(株)) |
105 |
27.PCゲルバー橋の連続化に関する設計報告(首都高速1号羽田線) | 石橋 正博 (首都高速道路(株)) 花房 禎三郎 ((株)ピーエス三菱) 和地 高弘 ((株)ピーエス三菱) |
109 |
【4 建築・容器】 | ◇ 印は論文 | |
◇ 28.アンボンドPC鋼棒で圧着接合したPCaPC造柱梁部分架構の構造性能 | 金本 清臣 (清水建設(株)) 北山 和宏 (首都大学東京) 宋 性勳 (首都大学東京) 晉 沂雄 (首都大学東京) |
113 |
◇ 29.二方向の変形を考えた場合のPC柱断面の損傷程度に関する考察 | 米澤 哲尚 (近畿大学) 岸本 一蔵 (近畿大学) |
119 |
◇ 30.強度レベルの異なる超高強度ハイブリッド構造体の圧縮特性とその補強方法 | 小山田 哲也 (岩手大学) 羽原 俊祐 (岩手大学) 坂本 龍 (鴻池組(株)) |
125 |
31.PC鋼材を用いた外付け耐震補強工法の接合面の仕上げを残した接続方法 | 守安 和正 ((株)富士ピー・エス) 濵本 哲嗣 ((株)富士ピー・エス) 八木沼 宏己 ((株)富士ピー・エス) |
131 |
32.扇型段差なし大型スラブの開発・製造 | 作村 和規 ((株)富士ピー・エス) 竹下 修 ((株)富士ピー・エス) 馬石 亮太 ((株)富士ピー・エス) |
135 |
33.既設PCタンクのRCドームからアルミドームへの架け替え工事報告 | 繁田 一成 ((株)安部日鋼工業) 池田 正之 (松原市) 桶屋 直樹 ((株)太田組) 瀬川 睦夫 ((株)安部日鋼工業) |
139 |
34.高宮浄水場1号高所配水池築造工事の施工 | 松尾 裕太 ((株)安部日鋼工業) 林 一豊 ((株)安部日鋼工業) 中原 晋 ((株)安部日鋼工業) 佐川 康貴 (九州大学大学院) |
143 |
35.地下式PCファームポンドの湧水対策について | 大村 晃慶 ((株)安部日鋼工業) 足立 和彦 ((株)安部日鋼工業) 嶋 賢三 ((株)安部日鋼工業) 伊藤 朋紀 ((株)安部日鋼工業) |
147 |
【5 PCコンポ橋】 | ◇ 印は論文 | |
36.PC上部工へのCIMの適用 -東海環状下宮高架橋北PC上部工事- |
杉本 雅志 ((株)IHIインフラ建設) 田中 春人 (国土交通省) 河合 克典 ((株)IHIインフラ建設) 井野 耕志 ((株)IHIインフラ建設) |
151 |
37.固定式支保工架設工法によるPCコンポ橋(与根高架橋)の施工 | 松崎 純哉 (ドーピー建設工業(株)) 箕浦 輝明 (ドーピー建設工業(株)) 仲光 友浩 (ドーピー建設工業(株)) 渡久山 透 (内閣府) |
155 |
38.東九州道(清武~北郷)北河内二号橋上部工工事の施工 | 谷田 雅史 ((株)日本ピーエス) 和田 裕信 ((株)日本ピーエス) 福島 邦治 ((株)日本ピーエス) |
159 |
39.狭隘部でのUコンポ橋の施工(上分1号橋) | 大江 博文 ((株)ピーエス三菱) 中西 誠久 (徳島県) 堀内 達斗 ((株)ピーエス三菱) |
163 |
40.制約下での架設桁を用いたPCコンポ桁橋(松岡高架橋)の施工 | 井上 憲昭 (ドーピー建設工業(株)) 秋山 貴史 (ドーピー建設工業(株)) 上月 大輔 (ドーピー建設工業(株)) |
167 |
◇ 41.プレキャストPC床版を用いたコンポ桁の開発 | 原 健悟 (オリエンタル白石(株)) 渡瀬 博 (オリエンタル白石(株)) 大信田 秀治 (オリエンタル白石(株)) 神谷 卓伸 (オリエンタル白石(株)) |
171 |
【6 張出し施工】 | ◇ 印は論文 | |
42.大釜谷川橋の施工 | 加藤 友靖 (ドーピー建設工業(株)) 山野辺 康樹 (ドーピー建設工業(株)) 横地 洸太 (ドーピー建設工業(株)) 高橋 宏明 (ドーピー建設工業(株)) |
177 |
43.西楢這橋の施工 | 川根 昌也 (三井住友建設(株)) 常磐 浩 (三井住友建設(株)) 花井 崇 (三井住友建設(株)) |
181 |
44.平面線形R=83mを有する3径間連続ラーメン箱桁橋の設計・施工 | 安 紀幸 ((株)ピーエス三菱) 長瀬 忠良 ((株)ピーエス三菱) 日下 浩樹 ((株)ピーエス三菱) 小林 元彦 (福島県) |
185 |
45.施工中におけるPC箱桁橋(張出し架設・支保工分割架設)のひずみ計測 | 林 克弘 ((国研)土木研究所) 石田 雅博 ((国研)土木研究所) 中山 良直 ((一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会) 狩野 武 (三井住友建設(株)) |
189 |
46.麻生野大橋の施工 | 斉藤 貴之 ((株)安部日鋼工業) 川崎 祐介 (岐阜県) 加藤 正和 ((株)安部日鋼工業) 國枝 邦由 ((株)安部日鋼工業) |
193 |
47.相模原ICランプ橋工事における急速施工について | 古賀 敬之 ((株)富士ピー・エス) 武井 桂樹 (国土交通省) 室園 真哉 ((株)富士ピー・エス) |
197 |
48.塩津バイパス 塩津浜大橋の施工 | 坂口 寛 (極東興和(株)) 水島 禎治 (極東興和(株)) 倉富 芳朗 (極東興和(株)) |
201 |
49.東九州自動車道(佐伯~蒲江)番匠川橋(P5-A2)の施工について | 日吉 直久 ((株)日本ピーエス) 福島 邦治 ((株)日本ピーエス) 古谷 仁司 ((株)日本ピーエス) 越智 寿一 ((株)日本ピーエス) |
205 |
50.東九州道 大越川橋の施工について | 宮本 賢浩 ((株)大林組) 岩城 孝之 ((株)大林組) 富永 高行 ((株)大林組) |
209 |
51.葉山大橋(A1~P4)の施工 | 奥 貴規 ((株)富士ピー・エス・(株)大林組JV) 岩下 義弘 ((株)富士ピー・エス・(株)大林組JV) 平野 優 ((株)富士ピー・エス・(株)大林組JV) |
213 |
【7 複合構造】 | ◇ 印は論文 | |
52.東九州自動車道 伊呂波川高架橋工事の施工報告 | 清水 剛一 ((株)安部日鋼工業) 村上 公彦 ((株)安部日鋼工業) 中原 晋 ((株)安部日鋼工業) 足立 健 (西日本高速道路(株)) |
217 |
53.新名神高速道 城陽JCTランプ橋の設計 | 友成 弘樹 ((株)IHIインフラ建設) 高橋 章 (西日本高速道路(株)) 鈴木 広幸 ((株)IHIインフラ建設) 山下 亮 ((株)IHIインフラ建設) |
221 |
54.和歌山ジャンクションAランプ橋の設計 | 鍋谷 佳克 (三井住友建設(株)) 山本 泰造 (西日本高速道路(株)) 山口 将夫 (西日本高速道路(株)) 諸橋 明 (三井住友建設(株)) |
225 |
55.新名神高速道路 安楽川橋(仮称)の設計 | 渡邉 光 (三井住友建設(株)) 小保田 剛規 (中日本高速道路(株)名古屋支社) 谷本 泰雄 (中日本高速道路(株)名古屋支社) 紙永 祐紀 (三井住友建設(株)) |
229 |
56.世界最大支間長を有する波形鋼板ウェブ箱桁橋の設計 -安威川橋- |
増田 徹 (三井住友建設(株)) 高橋 章 (西日本高速道路(株)) 妹尾 佳 (西日本高速道路(株)) 山中 康司 (三井住友建設(株)) |
233 |
57.新名神高速道路 下音羽川橋(PC上部工)工事における施工報告 | 吉田 晋司 ((株)富士ピー・エス) 岩渕 政勝 ((株)富士ピー・エス) 井戸口 太治 (極東興和(株)) 村上 力也 (極東興和(株)) |
237 |
58.朝明川橋の混合構造接合部のコンクリート充填試験 | 長尾 千瑛 (中日本高速道路(株)) 野島 昭二 (中日本高速道路(株)) 遠野 利之 (川田建設(株)) 渡辺 耕平 (川田建設(株)) |
241 |
◇ 59.緩傾斜の斜め鉄筋コンクリート部材の施工方法の検討 | 野島 昭二 (中日本高速道路(株)) 遠野 利之 (川田建設(株)) 水野 聡 (川田建設(株)) 渡邉 晋也 ((一社)日本建設機械施工協会) |
245 |
【8 劣化診断】 | ◇ 印は論文 | |
◇ 60.PC電柱の縦ひび割れの発生原因の調査とそのASR抑制対策 | 橋本 徹 (北電技術コンサルタント(株)) 古田 勝 (北陸電力(株)) 金井 滋 (日本海コンクリート工業(株)) 鳥居 和之 (金沢大学) |
251 |
◇ 61.ASR劣化したPC梁試験体における耐荷性能推定技術に関する研究 | 廣井 幸夫 ((株)IHIインフラ建設) 戸田 圭彦 (JIPテクノサイエンス(株)) 山本 貴士 (京都大学大学院) 高木 祐介 ((株)IHIインフラ建設) |
257 |
62.PC桁に発生したひび割れの原因推定と対策 -国道53号那岐大橋- |
谷 慎太郎 (極東興和(株)) 堂田 忠 (国土交通省) 伊藤 法政 (国土交通省) 岡田 繁之 (極東興和(株)) |
263 |
◇ 63.数値解析によるPC桁供試体のASR劣化性状評価 | 上園 祐太 (九州工業大学) 幸左 賢二 (九州工業大学) 鄭 玉龍 (九州工業大学) 上原 伸郎 (住友大阪セメント(株)) |
267 |
◇ 64.PC桁の損傷と振動特性に関する実験的研究 | 青木 圭一 ((株)高速道路総合技術研究所) | 273 |
65.斜め方向ひび割れが発生したPC箱桁橋の変状原因の推定 | 鈴木 真 (西日本高速道路エンジニアリング関西(株)) 上田 憲寿 (西日本高速道路エンジニアリング関西(株)) 真鍋 英規 ((株)CORE技術研究所) 加藤 寛之 (西日本高速道路(株)) |
279 |
66.実験による漏洩磁束法の適用性検証 | 萩原 直樹 ((株)高速道路総合技術研究所) 宮永 憲一 ((株)高速道路総合技術研究所) 青木 圭一 ((株)高速道路総合技術研究所) |
283 |
67.PC橋梁に対する点検および診断結果に関する一考察 | 雨宮 美子 ((株)ピーエス三菱) 藤田 知高 ((株)ピーエス三菱) 香田 真生 ((株)ピーエス三菱) 森 拓也 ((株)ピーエス三菱) |
287 |
【9 混和材料(1)】 | ◇ 印は論文 | |
◇ 68.コンクリートの耐塩害性および耐凍害性を向上させる混和剤の開発 | 徳光 卓 ((株)富士ピー・エス) 正木 守 ((株)富士ピー・エス) 松本 健一 (太平洋セメント(株)) 佐竹 紳也 (太平洋マテリアル(株)) |
291 |
◇ 69.フライアッシュを添加したPCスラブの初期応力挙動に関する検討 | 伊藤 始 (富山県立大学) 仕入 裕也 (富山県立大学) 深田 宰史 (金沢大学) 参納 千夏男 (北陸電力(株)) |
297 |
◇ 70.フライアッシュを混入したプレストレストコンクリートの諸特性に関する検討 | 山田 悠二 (徳島大学大学院) 橋本 紳一郎 (福岡大学) 徳光 卓 (富士ピー・エス) 正木 守 (富士ピー・エス) |
303 |
◇ 71.フライアッシュコンクリートの収縮特性,耐久性および構造特性に関する検討 | 山村 智 ((株)ピーエス三菱) 桜田 道博 ((株)ピーエス三菱) 小林 和弘 ((株)ピーエス三菱) 鳥居 和之 (金沢大学) |
309 |
72.フライアッシュを用いたプレテンションPCT桁橋(宮坂橋歩道橋)の施工 | 桜田 道博 ((株)ピーエス三菱) 山村 智 ((株)ピーエス三菱) 鳥居 和之 (金沢大学) 山中 章平 (石川県) |
315 |
73.分級フライアッシュ混和コンクリートを用いた大型構造物載荷試験装置の施工 | 角本 周 (オリエンタル白石(株)) 鳥居 和之 (金沢大学) 深田 宰史 (金沢大学) 田中 勇 ((株)北川物産) |
319 |
74.高炉スラグ微粉末6000を混和したPC梁部材のASR劣化に対する耐荷力特性 | 國富 康志 ((株)安部日鋼工業) 石井 豪 ((株)安部日鋼工業) 辛 軍青 ((株)安部日鋼工業) 鳥居 和之 (金沢大学大学院) |
323 |
75.高炉セメントコンクリートの強度発現性に及ぼすC-S-H系早強剤の効果 | 井元 晴丈 (BASFジャパン(株)) 小泉 信一 (BASFジャパン(株)) 杉山 知巳 (BASFジャパン(株)) 小山 広光 (BASFジャパン(株)) |
327 |
76.C-S-H系早強剤による早強コンクリートの初期強度増進効果 | 小泉 信一 (BASFジャパン(株)) 井元 晴丈 (BASFジャパン(株)) 馬場 勇介 (BASFジャパン(株)) 小山 広光 (BASFジャパン(株)) |
331 |
77.C-S-H系早強剤を用いたプレキャストコンクリートの初期強度発現性 | 小山 広光 (BASFジャパン(株)) 伊達 重之 (東海大学) |
335 |
【10 グラウト】 | ◇ 印は論文 | |
◇ 78.コンクリート打込み時のPEシースの耐圧・変形性状に関する実験的検討 | 梅津 健司 (三井住友建設(株)) 藤井 暁宏 (東拓工業(株)) 池田 秀樹 ((株)栗本鐵工所) 下村 匠 (長岡技術科学大学) |
339 |
◇ 79.若材齢時のコンクリート温度上昇にともなうポリエチレン製シースの挙動 | 中山 良直 (川田建設(株)) 安田 聖晃 (オリエンタル白石(株)) 斉藤 成彦 (山梨大学) |
345 |
80.PC橋におけるポリエチレン製シースの摩擦係数に関する実績調査 | 佐藤 徹 (昭和コンクリート工業(株)) 濱田 譲 (ジェイアール西日本コンサルタンツ(株)) 小野塚 豊昭 (日本高圧コンクリート(株)) 中村 淳 (グローバルジャパン(株)) |
351 |
◇ 81.ポリエチレン製シースを用いたPC橋の多層防錆構造実現のための性能の評価 | 天谷 公彦 ((株)日本ピーエス) 谷山 慎吾 (エスティーエンジニアリング(株)) 岡田 稔 (極東鋼弦コンクリート振興(株)) 呉 承寧 (愛知工業大学) |
355 |
82.光ファイバーによるグラウト充填検知技術の開発 | 角田 晋相 ((株)錢高組) 細野 順平 ((株)錢高組) 渡辺 淳 ((株)錢高組) 芥川 真一 (神戸大学) |
361 |
◇ 83.改良SIBIE法を用いた新設橋梁におけるPCグラウト充填度の評価 | 山田 雅彦 ((株)富士ピー・エス) 大津 政康 (熊本大学大学院) 友田 祐一 (熊本大学) 徳光 卓 ((株)富士ピー・エス) |
365 |
◇ 84.PCグラウトのレオロジー特性に及ぼす練混ぜ方法の影響 | 松家 武樹 (熊本高等専門学校) 田辺 重男 ((株)安藤・間) 工藤 朗太 ((株)安藤・間) 木村 茂昭 ((株)安藤・間) |
371 |
85.PCグラウトの練混ぜ方法と注入方法に関する一考察 | 工藤 朗太 ((株)安藤・間) 田辺 重男 ((株)安藤・間) 坂田 祐介 ((株)安藤・間) 松家 武樹 (熊本高等専門学校) |
377 |
86.PCグラウト自動質量計測方法を用いたレオロジー特性に関する一考察 | 藤岡 泰輔 (三井住友建設(株)) 細野 宏巳 (三井住友建設(株)) 大野 寛太 (三井住友建設(株)) 星田 真一 (三井住友建設(株)) |
381 |
◇ 87.イオン交換樹脂を混和したPCグラウトの分離性・流動性・塩化物拡散特性 | 真田 修 (中日本高速道路(株)) 睦好 宏史 (埼玉大学大学院) LUAN Yao (埼玉大学大学院) |
385 |
【11 PC床版】 | ◇ 印は論文 | |
88.国道13号野黒沢高架橋床版工工事の施工報告 | 和田 晃一 ((株)安部日鋼工業) 佐藤 隼人 ((株)安部日鋼工業) 坂口 守 ((株)安部日鋼工業) |
391 |
89.沖縄自動車道 明治山第二橋,第三橋の床版取替え工事 | 福田 健作 (川田建設(株)) 西谷 朋晃 (西日本高速道路(株)) 村田 耕二 (川田建設(株)) 吉松 秀和 (川田建設(株)) |
395 |
90.高強度軽量プレキャストPC床版を用いた床版取替工事 -割石橋- |
田中 慎也 ((株)IHIインフラ建設) 奥 義孝 ((株)IHIインフラ建設) 安彦 秀一 ((株)IHIインフラ建設) 高江 保文 ((株)IHIインフラ建設) |
399 |
91.鋼連続鈑桁橋における場所打ちPC床版のひび割れ対策 -大幡高架橋- |
柴田 和典 (昭和コンクリート工業(株)) 吉田 尚 (昭和コンクリート工業(株)) 中西 大志 (昭和コンクリート工業(株)) 加藤 幸司 (昭和コンクリート工業(株)) |
403 |
◇ 92.UFC床版と鋼桁の接合に関する基礎的研究 | 一宮 利通 (鹿島建設(株)) 金治 英貞 (阪神高速道路(株)) 小坂 崇 (阪神高速道路(株)) 樽谷 早智子 (鹿島建設(株)) |
407 |
◇ 93.新たな床版縦目地接合構造の開発 | 安田 聖晃 (オリエンタル白石(株)) 原 健悟 (オリエンタル白石(株)) 荒木 茂 (神鋼鋼線工業(株)) 堀井 智紀 (神鋼鋼線工業(株)) |
411 |
94.縦目地構造を有したPC床版の輪荷重疲労載荷試験 | 大柳 修一 ((株)ピーエス三菱) 青木 圭一 ((株)高速道路総合技術研究所) 和田 吉憲 ((株)高速道路総合技術研究所) 河村 直彦 ((株)ピーエス三菱) |
415 |
95.PC床版の拡幅構造に関する実験的研究 | 藤原 保久 (三井住友建設(株)) 山内 貴宏 (首都高速道路(株)) 森田 明男 (首都高速道路(株)) 安藤 直文 (三井住友建設(株)) |
419 |
96.床版の施工方法がコンクリートの表層品質に及ぼす影響 | 淺井 宏隆 (三井住友建設(株)) 大野 寛太 (三井住友建設(株)) 佐々木 亘 (三井住友建設(株)) 細野 宏巳 (三井住友建設(株)) |
423 |
【12 耐久性・モニタリング】 | ◇ 印は論文 | |
97.北陸新幹線黒部川橋梁における列車走行時の外ケーブルの挙動について | 横山 秀喜 ((独)鉄道・運輸機構) 下津 達也 ((独)鉄道・運輸機構) 舟竹 弘次 ((独)鉄道・運輸機構) 羽矢 洋 (ジェイアール東日本コンサルタンツ(株)) |
427 |
◇ 98.鉄道PCI形桁の外ケーブル張力モニタリング方式の管理方法に関する検討 | 湯淺 康史 (西日本旅客鉄道(株)) 森川 英典 (神戸大学大学院) 中上 晋志 (住友電工スチールワイヤー(株)) |
431 |
99.高次振動法によるPC外ケーブルの張力測定 | 石橋 亜希子 (川田建設(株)) 今井 平佳 (川田建設(株)) 金崎 孝行 (中日本高速道路(株)) 小林 大助 (中日本高速道路(株)) |
437 |
100.塩害損傷を受けたプレテンションPCT桁の残存プレストレス調査と補強設計報告 | 肥田 研一 ((株)K&Tこんさるたんと) 中澤 治郎 (パシフィックコンサルタンツ(株)) 芳賀 尭 (パシフィックコンサルタンツ(株)) 米本 雅紀 ((株)計測リサーチコンサルタント) |
441 |
101.固定定着体を有する既設構造物プレストレス導入工法の水平施工適用実験報告 | 三原 孝文 (極東興和(株)) 三本 竜彦 (極東興和(株)) 児島 大輔 (極東興和(株)) |
445 |
◇ 102.PCグラウト再注入が鋼材腐食に及ぼす影響に関する実験的検討 | 宮永 憲一 ((株)高速道路総合技術研究所) 青木 圭一 ((株)高速道路総合技術研究所) 萩原 直樹 ((株)高速道路総合技術研究所) 渡邉 晋也 ((一社)日本建設機械施工協会) |
449 |
103.グラウト再注入工法の横桁内PC鋼材への適用に関する一考察 | 本荘 淸司 (西日本高速道路(株)) 藤原 規雄 ((株)国際建設技術研究所) 田中 寛規 ((株)ピーエス三菱) 鴨谷 知繁 ((株)ピーエス三菱) |
455 |
104.PC定着部付近におけるドリル削孔の影響に関する実験的検討 | 田中 良樹 ((国研)土木研究所) 石田 雅博 ((国研)土木研究所) 村越 潤 ((国研)土木研究所) 吉田 英二 ((国研)土木研究所) |
459 |
◇ 105.建設から60有余年が経過したポストテンション方式PC橋の健全性調査 | 原 幹夫 ((株)日本ピーエス) 濵岡 弘二 ((株)日本ピーエス) 天谷 公彦 ((株)日本ピーエス) |
463 |
【13 防食技術】 | ◇ 印は論文 | |
◇ 106.数値解析による鋼材腐食の生じたPC桁の耐荷性状評価 | 斉藤 成彦 (山梨大学) 小林 京志郎 (三井住友建設(株)) |
469 |
◇ 107.凍結防止剤を含む漏水を想定した供試体中の塩化物イオンの蓄積に関する検討 | 梶原 碧 (苫小牧工業高等専門学校) 渡辺 暁央 (苫小牧工業高等専門学校) 近藤 崇 (苫小牧工業高等専門学校) 石川 裕一 (中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋) |
475 |
◇ 108.PC鋼より線の腐食特性に関する基礎的研究 | 中島 朋子 (金沢工業大学大学院) 宮里 心一 (金沢工業大学大学院) |
479 |
109.海洋暴露30年経過した水セメント比の異なるコンクリートの調査報告 | 三加 崇 ((一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会) 梅本 洋平 ((一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会) 櫻庭 浩樹 ((国研)土木研究所) 佐々木 厳 ((国研)土木研究所) |
483 |
110.海洋暴露30年経過したコンクリート表面保護工の調査報告 | 佐々木 厳 ((国研)土木研究所) 櫻庭 浩樹 ((国研)土木研究所) 西崎 到 ((国研)土木研究所) 青山 敏幸 ((一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会) |
487 |
111.各種表面含浸材を用いた緩斜角橋脚の遮塩性向上に関する実験的研究 | 渡邉 晋也 ((一社)日本建設機械施工協会) 野島 昭二 (中日本高速道路(株)) 遠野 利之 (川田建設(株)) |
491 |
112.防食亜鉛を用いた流電陽極方式の防食効果および施工性に関する実験的検討 | 香田 真生 ((株)ピーエス三菱) 青山 敏幸 ((株)ピーエス三菱) 山本 大介 (九州大学) 濵田 秀則 (九州大学) |
495 |
113.電気防食補修工事における各種検討 | 桐川 潔 ((株)ピーエス三菱) 久保 欣也 ((株)ピーエス三菱) 池田 政司 ((株)ピーエス三菱) 香田 真生 ((株)ピーエス三菱) |
499 |
114.国道7号 雄物大橋上部工工事の品質確保対策について | 葛西 弘典 ((株)日本ピーエス) 月東 宏之 ((株)日本ピーエス) 桜田 良治 (秋田高専) |
503 |
【14 混和材料(2)】 | ◇ 印は論文 | |
115.混和材利用早強コンクリートの断熱温度上昇特性について | 長谷川 剛 (プレストレスト・コンクリート建設業協会) 北野 勇一 (プレストレスト・コンクリート建設業協会) 石井 豪 ((国研)土木研究所) 中村 英佑 ((国研)土木研究所) |
507 |
116.混和材利用早強コンクリートの断熱温度上昇量の予測 | 北野 勇一 (プレストレスト・コンクリート建設業協会) 長谷川 剛 (プレストレスト・コンクリート建設業協会) 石井 豪 ((国研)土木研究所) 中村 英佑 ((国研)土木研究所) |
511 |
◇ 117.混和材を用いたコンクリートの温度ひび割れ抵抗性に関する実験的研究 | 中村 英佑 ((国研)土木研究所) 鈴木 雅博 (プレストレスト・コンクリート建設業協会) 石井 豪 (プレストレスト・コンクリート建設業協会) 古賀 裕久 ((国研)土木研究所) |
515 |
◇ 118.混和材を用いたコンクリートの初期応力推定に関する検討 | 河金 甲 (プレストレスト・コンクリート建設業協会) 中村 英佑 ((国研)土木研究所) 鈴木 雅博 (プレストレスト・コンクリート建設業協会) 石井 豪 (プレストレスト・コンクリート建設業協会) |
521 |
◇ 119.早強コンクリートの収縮ひび割れ抵抗性に与える混和材ならびに骨材量の影響 | 佐々木 亘 (三井住友建設(株)) 谷口 秀明 (三井住友建設(株)) 石澤 正大 (三井住友建設(株)) 樋口 正典 (三井住友建設(株)) |
527 |
120.各種硬化促進材料を用いたコンクリートの強度発現性と発熱特性 | 恩田 陽介 (三井住友建設(株)) 石澤 正大 (三井住友建設(株)) 佐々木 亘 (三井住友建設(株)) 谷口 秀明 (三井住友建設(株)) |
533 |
◇ 121.速硬性混和材を用いた水中不分離性速硬コンクリートの検討と基礎物性評価 | 山中 俊幸 (太平洋マテリアル(株)) 梅本 洋平 (オリエンタル白石(株)) 俵 道和 (オリエンタル白石(株)) 郭 度連 (太平洋マテリアル(株)) |
537 |
122.ラテックス改質速硬コンクリート(LMFC)の基礎物性と耐久性 | 郭 度連 (太平洋マテリアル(株)) 森山 守 (中日本高速道路(株)) 李 春鶴 (宮崎大学) 山中 俊幸 (太平洋マテリアル(株)) |
541 |
◇ 123.通常流込み成型で460N/mm2の圧縮強度を発現する新規セメント硬化体 | 河野 克哉 (太平洋セメント(株)) 中山 莉沙 (太平洋セメント(株)) 多田 克彦 (太平洋セメント(株)) |
545 |
◇ 124.セメント硬化体の細孔構造に及ぼす各種混和材の影響 | 辛 軍青 (愛知工業大学) 呉 承寧 (愛知工業大学) |
551 |
【15 緊張材】 | ◇ 印は論文 | |
◇ 125.BFRPロッド緊張接着補強RC/PC梁の曲げ復元力特性に関する研究 | 吉田 光秀 ((株)富士ピー・エス) 八木 洋介 ((株)富士ピー・エス) 岩下 健太郎 (名城大学) 梶浦 拓馬 (名城大学) |
557 |
◇ 126.コンクリートの表面近傍にアラミド繊維を配置した梁の曲げ挙動とひび割れ性状 | 竹山 忠臣 (三井住友建設(株)) 有川 直貴 (三井住友建設(株)) 三加 崇 (三井住友建設(株)) 浅井 洋 (三井住友建設(株)) |
563 |
127.CFRP材を適用したプレストレストコンクリート桁の載荷試験 | 古瀬 徳明 (東京製綱(株)) 横田 弘 (北海道大学) 加藤 絵万 ((独)港湾空港技術研究所) 岡崎 慎一郎 (香川大学) |
569 |
128.17.8mmECF高強度(2100MPa級)ストランドの開発 | 大島 克仁 (住友電工スチールワイヤー(株)) 田中 秀一 (住友電工スチールワイヤー(株)) 松原 善之 (住友電工スチールワイヤー(株)) 山田 眞人 (住友電工スチールワイヤー(株)) |
573 |
129.エポキシ樹脂で防錆されたPC鋼より線の力学的特性と耐久性能の探究 | 平井 圭 (黒沢建設(株)) 福地 啓太 (黒沢建設(株)) 豊福 俊康 (九州産業大学) |
577 |
【16 エクストラドーズド橋】 | ◇ 印は論文 | |
◇ 130.鉄道PCエクストラドーズド橋の剛性評価 | 曽我部 正道 ((公財)鉄道総合技術研究所) 下津 達也 ((独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構) 後藤 恵一 ((公財)鉄道総合技術研究所) 進藤 良則 ((独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構) |
581 |
131.積雪地方におけるエクストラドーズド橋の非出水期施工 -中央橋架替(3)- |
熊谷 善明 ((株)ピーエス三菱) 野崎 隆一 (長野県北信建設事務所) 河西 哲也 (長野県北信建設事務所) 塩澤 知延 ((公財)長野県建設技術センター) |
587 |
132.PC定着具を用いた水平反力調整工 -小名浜港東港地区臨港道路航路部- |
吉浦 伸明 (清水建設(株)) 千葉 新一 (国土交通省) 松永 英哲 (清水建設(株)) |
591 |
133.JR吾妻線上空における2径間連続PCエクストラドーズド橋の施工 | 礒部 善隆 (鉄建建設(株)) 高木 謙次 (東日本旅客鉄道(株)) 赤峰 康人 (東日本旅客鉄道(株)) 好竹 亮介 (鉄建建設(株)) |
595 |
134.広幅員一面吊り形式の長大エクストラドーズド橋の耐震設計 | 長尾 賢二 (大成建設(株)) 細谷 学 (大成建設(株)) 福田 雅人 (西日本高速道路(株)) 水谷 正樹 (大成建設(株)・(株)ピーエス三菱JV) |
599 |
135.広幅員一面吊り長大エクストラドーズド橋の斜材張力の主桁伝達に関する検討 | 新庄 皓平 (大成建設(株)・(株)ピーエス三菱JV) 細谷 学 (大成建設(株)) 福田 雅人 (西日本高速道路(株)) 高次 渉 (大成建設(株)) |
603 |
136.FEMによる逐次解析を用いた長大エクストラドーズド橋の張出し架設時の検討 | 中 隆司 (大成建設(株)) 細谷 学 (大成建設(株)) 福田 雅人 (西日本高速道路(株)) 利波 宗典 (大成建設(株)・(株)ピーエス三菱JV) |
607 |
137.長大エクストラドーズド橋の中空式橋脚における脚頭部の充実部に対する検討 | 金田 貴洋 (大成建設(株)) 細谷 学 (大成建設(株)) 福田 雅人 (西日本高速道路(株)) 大熊 光 (大成建設(株)・(株)ピーエス三菱JV) |
611 |
【17 品質管理】 | ◇ 印は論文 | |
◇ 138.蒸気養生モルタルの強度と耐久性に及ぼす混和材および追加養生の影響 | 東 洋輔 (太平洋セメント(株)) 森 寛晃 (太平洋セメント(株)) 多田 克彦 (太平洋セメント(株)) |
615 |
◇ 139.蒸気養生で製造するコンクリートの品質向上に関する早強剤の効果 | 中村 敏之 (オリエンタル白石(株)) 北澤 利春 (オリエンタル白石(株)) 並木 昌幸 (オリエンタル白石(株)) 呉 承寧 (愛知工業大学) |
621 |
140.壁構造物の施工方法がコンクリートの表層品質に及ぼす影響 | 石澤 正大 (三井住友建設(株)) 斯波 明宏 (三井住友建設(株)) 藤岡 泰輔 (三井住友建設(株)) 樋口 正典 (三井住友建設(株)) |
627 |
141.高強度コンクリートでのベストフロアーシステムCN工法の管理手法の確認 | 道上 正寛 (川田建設(株)) 好田 武史 (川田建設(株)) 山村 敦司 (川田建設(株)) 脇 佑輔 (川田建設(株)) |
631 |
142.作用機構に着目した打継プライマーの検討 | 丸田 浩 (太平洋マテリアル(株)) 浜中 昭徳 (太平洋マテリアル(株)) 長井 義徳 (太平洋マテリアル(株)) 郭 度連 (太平洋マテリアル(株)) |
635 |
143.水平バイブレータによる下床版ハンチ部の気泡低減効果 | 札立 重好 (川田建設(株)) 後藤 賢二 (川田建設(株)) 柳澤 則文 (川田建設(株)) 菅澤 文博 (川田建設(株)) |
639 |
144.小牧高架橋におけるPCグラウト自動質量計測方法の現場試験への展開 | 片山 雅夫 (中日本高速道路(株)) 野島 昭二 (中日本高速道路(株)) 中島 淳太 (清水建設(株)) 今井 遥平 (清水建設(株)) |
643 |
145.CIM試行工事報告 ~能越道中波市道跨道橋~ |
落合 勝 (オリエンタル白石(株)) 本保 薫 (国土交通省) 櫻井 和弘 (大日本コンサルタント(株)) 嶋田 貢一 (オリエンタル白石(株)) |
647 |
146.ステレオ撮影技術を用いた床版横締めPC鋼材配置計測システムの開発 | 大野 寛太 (三井住友建設(株)) 掛橋 孝夫 (三井住友建設(株)) 三上 博 (三井住友建設(株)) 細野 宏巳 (三井住友建設(株)) |
651 |
147.国道266号交通円滑化改築(新天門橋)工事 -アーチアバット部の温度解析- |
北野 順子 ((株)日本ピーエス) 宮川 将弘 ((株)日本ピーエス) 福島 邦治 ((株)日本ピーエス) 原田 修一 (熊本県) |
655 |
【18 計画・設計】 | ◇ 印は論文 | |
148.津波に対するPC防波堤の設計計画 | 池田 尚治 ((株)複合研究機構) 林 和彦 (香川高等専門学校) 松本 修一 (首都高技術(株)) 河村 直彦 ((株)ピーエス三菱) |
659 |
149.新名神高速道路 成合高架橋(上り線)の設計 | 蓑田 俊介 (川田建設(株)) 山本 泰造 (西日本高速道路(株)) 大久保 孝 (川田建設(株)) 豊田 英司 (川田建設(株)) |
663 |
150.上信越自動車道れいめい橋(2期線)の計画・設計 | 小張 裕介 (八千代エンジニヤリング(株)) 東田 典雅 (東日本高速道路(株)) 齋藤 正司 (東日本高速道路(株)) 渋谷 智裕 (八千代エンジニヤリング(株)) |
667 |
151.中尾橋(二期線)の計画・設計 | 寺田 幸平 ((株)日本構造橋梁研究所) 河野 俊助 (西日本高速道路(株)) 塩田 良一 ((株)日本構造橋梁研究所) |
671 |
152.平面曲線半径50mを有するPRC単純箱桁橋の設計 | 中川 佳祐 ((株)IHIインフラ建設) 福田 雅人 (西日本高速道路(株)) 佐々木 靖浩 (西日本高速道路(株)) 郷保 英之 ((株)IHIインフラ建設) |
675 |
153.北陸新幹線新規開業区間における単純PC桁のたわみ測定結果に関する考察 | 進藤 良則 ((独)鉄道・運輸機構) 下津 達也 ((独)鉄道・運輸機構) 水谷 哲也 ((独)鉄道・運輸機構) 舟竹 弘次 ((独)鉄道・運輸機構) |
679 |
◇ 154.PRC桁を用いた補強盛土一体橋梁の設計法に関する一考察 | 古屋 卓稔 ((公財)鉄道総合技術研究所) 轟 俊太朗 ((公財)鉄道総合技術研究所) 岡本 大 ((公財)鉄道総合技術研究所) 玉井 真一 ((独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構) |
683 |
◇ 155.PC橋の架設時応力の評価における格子モデルの適用性の検討 | 狩野 武 (三井住友建設(株)) 松沢 政和 ((株)オリエンタルコンサルタンツ) 水田 崇志 ((株)オリエンタルコンサルタンツ) 玉越 隆史 (国土交通省) |
689 |
◇ 156.格子モデルを用いたPC橋の解析手法についての一考察 | 原田 健彦 ((株)オリエンタルコンサルタンツ) 岡田 昌之 ((株)オリエンタルコンサルタンツ) 狩野 武 (三井住友建設(株)) 玉越 隆史 (国土交通省) |
695 |
【19 力学特性】 | ◇ 印は論文 | |
◇ 157.圧縮力と新旧コンクリート界面の角度がせん断伝達機構に与える影響 | 福田 圭祐 (ジェイアール西日本コンサルタンツ(株)) 湯淺 康史 (西日本旅客鉄道(株)) 森川 英典 (神戸大学大学院) |
701 |
158.白虹橋 格点部耐荷力確認実物大実験 | 堀内 達斗 ((株)ピーエス三菱) 出口 義治 (国土交通省) 善本 隆典 (国土交通省) 越島 広次 ((株)ピーエス三菱) |
707 |
◇ 159.鋼合成桁 -PC桁接合部のウエブずれ止めの挙動に関する研究 |
篠崎 裕生 (三井住友建設(株)) 牧 剛史 (埼玉大学) 有川 直貴 (三井住友建設(株)) 浅井 洋 (三井住友建設(株)) |
711 |
◇ 160.プレキャスト横梁を用いたプレテンションT桁の連結構造に関する性能実験 | 永吉 雄太 (オリエンタル白石(株)) 吉川 卓 (オリエンタル白石(株)) 渡瀬 博 (オリエンタル白石(株)) 安田 聖晃 (オリエンタル白石(株)) |
717 |
◇ 161.橋脚破壊に着目した津波による橋りょうの流出の限界値評価 | 田中 章 ((公財)鉄道総合技術研究所) 渡辺 健 ((公財)鉄道総合技術研究所) 大野 又稔 ((公財)鉄道総合技術研究所) 織田 幸伸 (大成建設(株)) |
723 |
◇ 162.補修の有無がプレテンションPC部材の耐荷性能に及ぼす影響 | 番場 俊介 (長岡技術科学大学) 田中 泰司 (東京大学) 下村 匠 (長岡技術科学大学) |
729 |
◇ 163.供用PC桁の長期変形計測による部位ごとの収縮クリープ特性の評価 | 大野 又稔 ((公財)鉄道総合技術研究所) 渡辺 健 ((公財)鉄道総合技術研究所) |
735 |
◇ 164.SD490を用いたPHC杭のせん断耐力評価に関する実験的研究 | 宮原 清 ((国研)土木研究所) 後庵 満丸 ((一社)コンクリートパイル建設技術協会) 秋山 充良 (早稲田大学) |
741 |
◇ 165.超高耐久プレストレストコンクリート部材の実験的研究 | 杉田 篤彦 (オリエンタル白石(株)) 二井谷 教治 (オリエンタル白石(株)) 綾野 克紀 (岡山大学) 藤井 隆史 (岡山大学) |
747 |