| 年度 | 巻 Vol.  | 
      号 No.  | 
      分 類 | 著 者 | 題 名 | |
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 1 | 報告 | 西山 啓伸, 森元 峯夫 | 欧州におけるPrecast Prestressed Concrete橋について | 
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 1 | 報告 | 西野祐治郎, 中村 正平,  池田 尚治  | 
      多摩川橋梁の応募設計案(特にPC橋梁)について ー首都高速道路横浜羽田空港線ー  | 
    
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 1 | 報告 | 日本道路公団天草架橋工事 事務所第2工事区  | 
      天草連絡道路橋第3号橋および第4号橋の設計・施工の あらまし  | 
    
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 1 | 報告 | 武 基雄, 谷 資信,  河合 三郎  | 
      早大第2学生会館の設計施工について ー主としてPCの利用についてー  | 
    
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 1 | 報告 | 岡本 剛 | リフトガーダー工法を用いた プレキャストPC部材組立式の工場  | 
    
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 1 | 報告 | 圓堂建築設計事務所, 大成建設株式会社, 興和コンクリート株式会社, ピー・エス・コンクリート株式会社  | 
      日本コカコーラ神奈川プラントPS工事について | 
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 1 | 講座 | 六車 熙 | プレストレストコンクリート不静定架構の クリープ応力解析(3)  | 
    
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 1 | 講座 | 樋口 芳朗 | PCグラウト(1) | 
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 2 | 報告 | 百島 祐信 | 川俣ダム・城山地下発電所などにおけるプレストレスを 利用した岩盤処理ー岩盤緊結工法ー  | 
    
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 2 | 報告 | 西野祐治郎, 中村 正平,  柳田 和朗  | 
      ある潤滑材を塗布しシースを使用しない鋼棒の 引抜試験報告  | 
    
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 2 | 報告 | 栗原 利栄, 国広 哲男,  野尻 陽一  | 
      天草連絡道路のPC橋の模型試験 | 
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 2 | 報告 | 大西 清治, 真鍋 正寛,  久松 光世  | 
      プレストレストコンクリートによるゲルバー桁 ヒンジ部分の構造研究  | 
    
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 2 | 報告 | 矢野 克巳, 小林 勲,  藤井 利久  | 
      大スパンのPC折版屋根-日本専売公社水戸工場ー | 
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 2 | 報告 | 宮崎 弘, 只野 直典 | 国鉄矢作川橋の機関車走行試験 | 
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 2 | 報告 | 芦沢 英夫, 東 正利,  荒尾 紀  | 
      ブロック工法による架道橋の設計ならびに架設について -第三京浜高速道路小机架道橋-  | 
    
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 2 | 報告 | 東 正利, 山内 敬康,  富樫 滋男  | 
      鶴見川橋(Dywidag工法)の上げ越し計画と実施に ついて  | 
    
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 2 | 講演 要旨  | 
      第6回年次学術講演会一般報告 | |
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 2 | 講座 | 六車 熙 | プレストレストコンクリート不静定架構の クリープ応力解析(4)  | 
    
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 2 | 講座 | 樋口 芳朗 | PCグラウト(2) | 
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 3 | 報告 | 首都高速道路公団 工務部第1建設部  | 
      プレキャストブロックを用いたPC箱桁橋の施工について -首都高速道路2号線(214 工区)-  | 
    
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 3 | 報告 | 栗原 利栄, 国広 哲男,  野尻 陽一  | 
      プレストレスの分布に関する試験 -天草連絡道路のPC橋の場合-  | 
    
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 3 | 報告 | 栗原 利栄, 国広 哲男 | 天草連絡道路のPC橋の柱頭部トラスの光弾性試験 | 
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 3 | 報告 | 槙田 博臣 | PC杭の破壊荷重の計算法 | 
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 3 | 報告 | 江島 綱昭, 前谷 満歳 | 大石寺総坊PC工事の施工について -主としてリフトアップ工法についてー  | 
    
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 3 | 報告 | 八橋 克 | 増沢邸新築工事 | 
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 3 | 講座 | 樋口 芳朗 | PCグラウト(3) | 
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 4 | 報告 | 猪股 俊司 | 第5回FIP国際会議報告 | 
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 4 | 報告 | 森田 司郎 | ソ連におけるPC部材の工場生産方式 (緊張作業の自働化)  | 
    
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 4 | 報告 | 小池 晋, 橘田 敏之,  宮坂 慶男  | 
      軽量PC曲げ部材の衝撃破壊について | 
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 4 | 報告 | 中島 儀八, 中島 泰一,  山本 隆治, 山内 博司  | 
      PC片持ばりの塑性変形に関する実験的研究(1) | 
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 4 | 報告 | 榎本 盛彦 | 横浜ドリームランド大船モノレールPC軌条桁の設計 | 
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 4 | 報告 | 鵜沢 晃, 林 保雄,  柳下 肇, 鎌田 太  | 
      千葉県姉ヶ崎地区のPC舗装について | 
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 4 | 報告 | 安藤 三郎 | 国鉄鉄道技術研究所材料実験棟(A棟)について | 
| 1966 | 昭和41年 | 8 | 4 | 講座 | 尾坂 芳夫 | コンクリートの振動締固め(1) |