| 年度 | 巻 Vol.  | 
      号 No.  | 
      分類 | 著者 | 題名 | |
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 巻頭言 | 仁杉 巌 | プレストレストコンクリート草創期をふりかえって | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 寄書 | 坂 静雄 | PC初期の私の仕事 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 寄書 | 友永 和夫 | プレストレストコンクリート技術協会の発足当時を顧みて | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 寄書 | 大島 久次 | PCのあゆみと将来への展望 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 寄書 | 梅村 魁 | PCと建築空間の安全性 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 寄書 | 山田 順治 | プレストレストコンクリートの草創の期をみて | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 寄書 | 鳥田 専右 | 騎馬型技術 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 寄書 | 小倉弘一郎 | 建築教育にPC技術の啓蒙を | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 寄書 | 猪股 俊司 | (社)プレストレストコンクリート技術協会創立30年を迎えて | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 論説 | 森元 峯夫 | PC産業の将来展望 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 報告 | 小林 一輔 | PCと新材料 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 報告 | 岡本 達雄, 和田 雅洋,  高橋 良典, 菊池 公男  | 
      マイクロコンピューターを使用したテンドンの緊張管理 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 報告 | 宇梶 賢一 | PCとコンピューター | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 報告 | 大野 美代子 | PC橋とデザイン | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 寄書 | 天野 玲子 | コンクリート構造物は誰のもの? | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 寄書 | 小川 薫 | 土木構造物の美とは? | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 誌上 座談会  | 
      六車 熙 | 21世紀―ハイテクコンクリートにかける夢 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 誌上 座談会  | 
      岡村 甫 | 設計をシンプルかつエレガントに | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 誌上 座談会  | 
      山崎 淳 | 21世紀とPC―夢と展望 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 誌上 座談会  | 
      渡辺 邦夫 | PCの建築への利用 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 誌上 座談会  | 
      理崎 好生 | 労務問題について | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 誌上 座談会  | 
      松本 公典 | 新時代の展望と海洋開発 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 誌上 座談会  | 
      古賀 尚宏 | 21世紀における海洋構造物 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 誌上 座談会  | 
      石原 重孝 | 夢と展望―スパンの長大化 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 誌上 座談会  | 
      広実 正人 | ポストモダンにおけるPC | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 報告 | 広実 正人 | PCウォッチングのすすめ―東京編― | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 1 | 講座 | 講座部会 | PC橋梁の架設について (その5.大型移動支保工による架設工法) ―ハンガータイプ(移動吊り支保工)―  | 
    
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 2 | 論文報告 | 安井 昌幸 | プレストレス導入における摩擦係数の再検討 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 2 | 報告 | 森本 洋三, 野田 行衛,  大沢 浩二, 橘 吉宏  | 
      FCC工法におけるPC橋のたわみ管理 (設計および自動計測システムについて)  | 
    
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 2 | 工事報告 | 高野 叔和, 佐藤 伸次,  植田 卓文, 新井 英雄  | 
      新綾部大橋(新丹波大橋)上部工の施工 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 2 | 工事報告 | 長坂 英毅, 新部 正道,  小宮 正久, 中山 浩道  | 
      沢崎橋の設計と施工 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 2 | 工事報告 | 馬場 孝, 原田 俊明,  坪井 正克, 田中 昭義  | 
      新幹線PC橋の拡幅工事(刈安Bvの設計と施工について) | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 2 | 工事報告 | 中田 武志, 山本 雄治,  藤岡 靖  | 
      白鳥橋の設計と施工 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 2 | 講座 | 講座部会 | PC橋梁の架設について (その6.大型移動支保工による架設工法) ―サポートタイプ(可動支保工)―  | 
    
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 2 | 報告 | 編集委員会 | 呼子大橋(仮称)の見学記 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 3 | 論文報告 | 柴田 勝己, 本岡順二郎,  末次 宏光, 浜原 正行  | 
      プレストレストコンクリート曲げ部材の 復元力特性モデル化に関する研究  | 
    
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 3 | 論文報告 | 加藤 博光, 岡本 伸,  草刈 道治  | 
      プレキャストプレストレストコンクリート梁・柱接合部の挙動 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 3 | 工事報告 | 世良 耕作, 藤井 忠義 | 松山市総合コミュニティセンター新築工事 ―プラザ屋根のプレキャスト格子梁の設計と施工―  | 
    
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 3 | 工事報告 | 世良 耕作, 藤井 忠義 | 松山市総合コミュニティセンター新築工事 ―こども館のプレキャストドームの設計と施工―  | 
    
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 3 | 工事報告 | 井口 保夫, 福田 陽一,  角田 義雄  | 
      東京都中央卸売市場大田市場立体駐車場の設計と施工 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 3 | 工事報告 | 大場 貴博, 大杉 文哉,  若林 元, 竹山 博史  | 
      プレキャストプレストレストコンクリート造射撃場の 設計と施工―警視庁射撃場改築工事―  | 
    
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 3 | 講座 | 講座部会 | PC橋梁の架設について(その7.特殊架設工法) | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 4 | 論文報告 | 小田 純夫 | コンクリート斜張橋のPC斜索の設計法について(その1) | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 4 | 工事報告 | 永嶋 晃, 石川 勇, 新川 浩,  梅田 均  | 
      筒石川橋の設計と施工について | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 4 | 工事報告 | 青山 實信, 増島 隆夫,  海津 誠昭  | 
      PC等径間連続ラーメン橋の設計と施工 ―北陸自動車道親不知海岸高架橋―  | 
    
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 4 | 工事報告 | 石橋 忠良, 高木 芳光,  大庭 光商  | 
      青森大橋(PC斜張橋)の設計概要と斜材定着部実験 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 4 | 工事報告 | 橋本 健, 大西 京治,  横山 雅臣  | 
      白屋橋(PC斜張橋)の設計と施工計画 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 4 | 報告 | 久我 尚弘, 竹田 哲夫,  徳山 清治, 日紫喜剛啓  | 
      呼子大橋(PC斜張橋)の施工時耐風性観測 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 4 | 報告 | 倉内 實, 増田 洋児,  児玉 一吉, 池田 清  | 
      アンボンド工法用シーストPC鋼より線および 定着具の耐食性―10年間海岸曝露試験結果―  | 
    
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 4 | 講座 | 壬生 幸吉 | PC工事の施工管理について(その1.コンクリートの管理) | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 5 | 論説 | 百島 祐忠 | 先端複合材料の進歩と応用展開 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 5 | 論説 | 小林 一輔, 魚本 健人,  趙 力采  | 
      FRP緊張材を用いたプレストレストコンクリート構造 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 5 | 報告 | 大即 信明 | 港湾コンクリート構造物への繊維系素材の応用 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 5 | 報告 | 片脇 清, 西崎 到 | FRP材料のPC構造物への適用性に関する研究 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 5 | 報告 | 三上 浩, 林 寿夫,  田村 富雄  | 
      組紐状AFRPロッドのPCプレテンション部材への適用に 関する基礎的研究  | 
    
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 5 | 報告 | 犬飼 晴雄 | 炭素繊維複合材による緊張材の実用化研究 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 5 | 報告 | 則武 邦具, 本間 秀世,  迎 邦博  | 
      AFRPロッドのPC構造物への応用 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 5 | 報告 | 加藤 武彦, 石橋 久義,  河口 俊郎  | 
      CFRP緊張材用定着具の開発とPC桁曲げ載荷実験 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 5 | 報告 | 関島 謙蔵, 二川 稔,  平賀 寿雄  | 
      格子状FRP緊張材を用いた プレストレストコンクリートの開発  | 
    
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 5 | 報告 | 竹田 哲夫, 内藤 静男,  塚田 卓, 渡辺 松男  | 
      PC斜張橋におけるFRP斜材外套管の実用化 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 5 | 講座 | 南川 光一 | PC工事の施工管理について (その2.プレストレッシングの管理)  | 
    
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 6 | 論文報告 | 金丸 豊典, 藤島 博英 | PC部材断面の「断面効率係数等に関する研究 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 6 | 論文報告 | 小田 純夫 | コンクリート斜張橋のPC斜索の設計法について(その2) | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 6 | 工事報告 | 岡島 武博, 坂口 国夫,  川原 忠夫, 梶谷 則行  | 
      牧の原6000m3 PCタンクの設計と施工について | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 6 | 工事報告 | 安藤進一郎, 山田 金喜,  醒井 透, 国広 俊夫  | 
      中谷川橋の設計と施工(九州自動車道) | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 6 | 工事報告 | 小林 明夫, 渡邊 忠明,  宮武 洋之, 高山 欣也  | 
      人工軽量骨材コンクリートを用いたPC連続下路桁の 設計・施工―日豊本線汐見川橋梁―  | 
    
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 6 | 報告 | (材)高速道路調査会橋梁 研究委員会, PC多径間ラーメン橋に 関する研究班  | 
      PC多径間連続ラーメン橋に関する研究報告 | 
| 1988 | 昭和63年 | 30 | 6 | 講座 | 広瀬 晴次 | PC工事の施工管理について(その3.PCグラウトの管理) |