| 年度 | 巻 Vol.  | 
      号 No.  | 
      分 類 | 著 者 | 題 名 | |
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 1 | 巻頭言 | プレストレストコンクリート技術の発展のために | |
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 1 | 報告 | 山口 寛, 栄 辰夫,  野沢 正, 浜戸 昇  | 
      滝根勤労者体育センターPCトラスの設計・施工について | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 1 | 報告 | 原 弘道, 町田 重美,  山岡 英明, 日野 正熙, 倉持 春夫  | 
      T総合実習館の構造設計と施工 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 1 | 報告 | 鋤納 忠治, 渡辺 誠一,  早崎 登  | 
      一宮地方総合卸売市場の構造設計と施工について | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 1 | 報告 | 中村 守, 林 保 | 京都競馬場新スタンドの設計と施工 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 1 | 報告 | 下伊豆 隆三, 立花 勇二, 貴島 茂  | 
      出雲大社新神楽殿の設計と施工について | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 1 | 報告 | 中野 孝義 | 宮崎市総合体育館および中央公民館の施工 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 1 | 報告 | 志村 昭太郎 | 組立て架構工法に組み込んだPRCの実施例報告 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 1 | 報告 | 鈴木 計夫, 大野 義照 | PRC部材の曲げひびわれ幅算定法 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 1 | 報告 | 第21回研究発表会講演概要 | |
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 2 | 巻頭言 | 山本 保晴 | 「水道用PCタンク標準仕様書」制定の主旨 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 2 | 報告 | 近藤 功百 | 水道用PCタンクの耐震設計について | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 2 | 報告 | 木下 謙介 | 水道用PCタンクの造形と意匠 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 2 | 報告 | 尾坂 芳夫, 秋田 宏 | 大型PCタンクの温度ひずみ測定とその考察 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 2 | 報告 | 鈴木 計夫 | 日本建築学会プレストレスト鉄筋コンクリート (Ⅲ種PC)構造設計・施工指針(案)について  | 
    
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 3 | 報告 | 大島 久次, 大島 敏男 | 鋼管被覆PCパイルを建築構造物に用いる場合の耐火性 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 3 | 報告 | 宮崎 雄二郎, 佐藤 浩一 | 鉄筋コンクリートアーチ橋の長大化の伴う 施工計画・技術管理に関する研究  | 
    
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 3 | 報告 | 岡田 清, 小林 和夫,  児島 孝之, 畑村 博行  | 
      アンボンドPC梁の基礎的諸特性に関する研究 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 3 | 報告 | 山田 邦光, 内藤 清司,  豊川 哲郎, 須方 正文, 押野 幸一  | 
      アンカーケーブル摩擦抵抗試験報告  厚肉被覆アンボンドケーブル(その1)  | 
    
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 3 | 報告 | 千賀 坦, 赤名 弘名,  山本 武司  | 
      PC単弦アーチ橋の設計  -いちのみや自転車歩道橋(仮称)-  | 
    
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 3 | 報告 | 西山 佳伸, 増田 剛之 | 子安架道橋の設計・施工 (吊り型枠を用いて架設した下路鉄道橋)  | 
    
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 3 | 報告 | 大内 雅博, 阿部 進,  小島 宏  | 
      昭和島公園橋の設計と施工 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 3 | 報告 | 内田 道雄, 友保 宏,  荒船 啓作, 坂井 逸朗  | 
      中国縦貫道 宇佐川橋上部工の設計・施工 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 4 | 報告 | 岡田 清 | PC鋼材 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 4 | 報告 | 友沢 史紀 | コンクリート用混和材料 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 4 | 報告 | 橘田 敏之 | シースの現状と低摩擦化 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 4 | 報告 | 小須田 紀元, 安部 亘,  高瀬 忠明  | 
      アンボンドケーブル用材料(土木)(被覆材料の比較試験) | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 4 | 報告 | 竹本 靖 | アンボンドPC鋼材の摩擦係数について | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 4 | 報告 | 赤名 弘名, 山本 武司 | PC単弦アーチ橋の模型実験 ―いちのみや自転車歩道橋(仮称)―  | 
    
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 4 | 報告 | 長崎 作治 | ≪昭和55年度海洋構造物委員会報告≫ プレストレストコンクリートによる浮上式海上空港を構成する 1ユニットケーソン(300×60×12m)の運動特性と波漂流力 および底板にかかる波圧について(模型実験報告)  | 
    
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 5 | 巻頭言 | 山門 明雄 | アースアンカー工法特集にあったて | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 5 | 論説 | 兼松 陽, 鍵谷 博司 | アンカー工法の種類 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 5 | 論説 | 山田 邦光, 内藤 清司, 中西 章  | 
      アンカー工法の構造物等への応用 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 5 | 報告 | 雨下 武, 渡部 留雄 | 国鉄におけるアースアンカーの設計・施工例 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 5 | 報告 | 村上 憲司, 岡本 泰臣 | 大鳴戸橋5A法面補強工事 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 5 | 報告 | 御牧 陽一, 井上 素行 | 今市地下発電所建設工事における岩盤PS工について | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 5 | 報告 | 鈴木 治平, 今野 壽一,  佐藤 孝志, 菊地 良覺, 日野 正熙, 倉持 春夫  | 
      小松物産本社ビルの設計と施工(アースアンカー) | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 5 | 報告 | 竹本 靖 | FIP国際会議第9回総会参加報告 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 6 | 報告 | 鈴木 守, 長江 進,  深山 清六, 畑 孝市郎  | 
      PC橋拡幅工事の設計と施工 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 6 | 報告 | 加島 聡, 田中 美宇,  河口 浩二, 大江 慎一  | 
      本州四国連絡橋(児島-坂出ルート)のPC高架橋設計概要 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 6 | 報告 | 野沢 正 | プレストレストコンクリート造多層架構の 応力解析における一考察  | 
    
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 6 | 報告 | 堀 泰三, 平野 敏則,  佐々木正廣  | 
      大型PC低温タンクの設計・施工 ―大分油化興産㈱68000klLPGタンク―  | 
    
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 6 | 報告 | 加藤 武彰, 田中実喜也,  北野 健史, 伊藤 守  | 
      中国自動車道 足谷川橋の設計 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 6 | 報告 | 阪本 浩, 佐久間 実,  森下 昭吾  | 
      軽量コンクリートを用いたPC浮桟橋の設計と施工 | 
| 1982 | 昭和57年 | 24 | 6 | 報告 | 佐川 季男, 高橋 豊,  柳沢 寿郎, 中野 建一  | 
      日立市池の川下水処理場汚泥消化槽の設計と施工 |