| 年度 | 巻 Vol.  | 
      号 No.  | 
      分 類 | 著 者 | 題 名 | |
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 1 | 論説 | 坂 静雄 | PC建築発展のために | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 1 | 報告 | 後上 政身, 藤田 和仁 | 野積橋工事報告 ─補助支柱を使用した全径間張出し架設工法─  | 
    
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 1 | 報告 | 松岡 普, 勅使川原政雄,  森元 峰夫, 横岡 武之  | 
      みなと大橋(ケーブル方式片持ばり工法)に関連して 行なわれた諸実験について  | 
    
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 1 | 報告 | 歳田 正夫, 佐藤 浩一 | 美々津大橋架設工事 | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 1 | 報告 | 野村 太郎, 今井 勤,  五十嵐恒夫  | 
      後楽園北歩道橋の設計と施工 ─プレキャストブロックによる片持架設橋梁─  | 
    
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 1 | 報告 | 永田 良夫, 長久保忠夫,  上野 芳久  | 
      横浜駅前スカイビルPC部分の設計と施工報告 | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 1 | 委員会 報告  | 
      PCブロック工法研究会 | PCブロック工法研究会研究報告 | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 2 | 報告 | 佐藤 秀一, 中村 恒一 | PC横断歩道橋の施工例について(設計編) | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 2 | 報告 | 大谷 光信, 木元 喬之 | 新豊橋の設計施工について | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 2 | 報告 | 渡辺 明, 石井 啓文,  星野 親房, 早野 正義  | 
      PCパイルのカットオフならびにクリープテスト | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 2 | 報告 | 石原 尚, 前川 修二,  安藤 三郎  | 
      PCばりの有効幅に関する研究 | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 2 | 報告 | 山田 邦光 | レオバ工法 S-66, K-66 型定着試験 | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 2 | 報告 | 田中 忠雄, 清水 栄,  産本 真作, 四万村 茂  | 
      静岡銀行呉服町支店新築工事 | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 2 | 講演 要旨  | 
      第8回年次学術講演会一般報告 | |
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 3 | 報告 | 小寺 重郎, 小林 勲 | オークランド・ハーバー橋拡幅工事 ─下部構造のプレストレスト工事に従事して─  | 
    
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 3 | 報告 | 高橋 克男, 北井 良吉 | 名立川橋梁PC桁(プレキャストブロック工法)の設計と 施工ならびにこれに関連して行なった二,三の実験的 考察  | 
    
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 3 | 報告 | 市原 誠夫, 今村 浩三,  加納 久道, 山根 巌  | 
      東名高速道路小牧高架橋工事報告 | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 3 | 報告 | 六車 熙, 富田幸次郎 | PCくい溶接継手部の変形性能に関する研究 | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 3 | 報告 | 青野 直樹, 山代 敏郎 | 日本バイリーン(株)滋賀工場の設計施工について | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 4 | 報告 | 猪股 俊司 | FIP シンポジウム 1968報告(1) -大量生産PCプレキャスト部材-  | 
    
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 4 | 報告 | 田中 義人 | FIP シンポジウム 1968報告(2)-PC鋼材関係- | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 4 | 報告 | 屋口 有彦 | 東名高速道路薩?高架橋(PC部分)の施工について | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 4 | 報告 | 大野 晁, 和田 克哉 | 軽量コンクリート使用PC桁の経済比較について | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 4 | 報告 | 渡辺 明, 出光 隆,  阿部 利行, 松下 博道  | 
      PCはりのボンド疲労に関する実験報告 | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 4 | 報告 | 織本錦一郎, 鈴木 貞夫 | 東名・中央高速道路におけるトールゲートのPC工法に ついて-富士インターチェンジトールゲート施工例から-  | 
    
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 4 | 報告 | 木村 俊彦 | プレグリッド・システムの構造 -千葉県立中央図書館の場合-  | 
    
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 5 | 報告 | Tatsuo Nishikj,  Yoshio Ozaka  | 
      Damage Inflicated on Concrete Structures during  Tokachioki Earthquake and Concept on Aseismatic Design  | 
    
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 5 | 報告 | 猪股 俊司, 堺 博信 | 長虹橋(台湾)の設計施工について | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 5 | 報告 | 西村 嘉隆, 灰谷 隅夫, 小林 勲 | プレストレスによるシュー反力調整について | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 5 | 報告 | 橘田 敏之, 斎藤 昇,  中田操一郎  | 
      PC斜角桁の設計についての二,三の検討 | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 5 | 報告 | 森田 勇 | 常磐線那珂川橋梁PC桁施工について | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 5 | 報告 | 北 英世 | 岩手県営体育館の吊屋根構造の施工について | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 5 | 委員会 報告  | 
      PCブロック工法研究会 | PCブロック工法研究報告 | 
| 1968 | 昭和43年 | 10 | 5 | 寄書 | 宮崎 義成 | PCテンドン種別によるPC工事費の経済性について |