【作品賞の紹介】
●矢作川橋 (詳細は第46巻5号参照) 要目:4径間連続波形鋼板ウェブ複合斜張橋 所在地:愛知県豊田市 橋長:8200m 支間:173.4m+235.0m+235.0m+173.4m 幅員:40.000m〜43.367m 設計:八千代エンジニヤリング梶E鹿島建設梶E 三井住友建設梶E渇。河ブリッジ共同企業体, オリエンタル建設梶E大成建設梶E川田建設 共同企業体 施工:鹿島建設梶E三井住友建設梶E渇。河ブリッジ 共同企業体, オリエンタル建設梶E大成建設梶E 川田建設葛、同企業体 ![]() ●第二東名高速道路 富士川橋 (詳細は第43巻5号参照) 要目:鋼・コンクリート複合アーチ橋 所在地:静岡県庵原郡〜静岡県富士宮市 橋長:上り線365.0m,下り線381.0m 支間:265.0m(スパンーライズ比6.5) 幅員:16.5m 設計:日本道路公団静岡建設局,樺キ大 大成建設梶E潟tシタ・潟sーエス三菱 共同企業体 施工:大成建設梶E潟tジタ・潟sーエス三菱 共同企業体 ![]() |
![]() |
●江島大橋 (詳細はPCシンポジウム論文集(平成16年度)参照) 要目:5径問連続有ヒンシラーメン箱桁橋 所在地:島根県八束町〜鳥取県境港市 橋長:660.0m 支間:54.25m+150.0m+250.0m+150.0m+54.25m 幅員:10.5m 設計:鞄本構造橋梁研究所 施工:鹿島・ピーエス・川田特定建設工事共同企業体, 大林・住友安部特定建設工事共同企業体 ![]() |
●つくばエクスプレス(鉄道) PCU型桁式高架橋 (詳細はPCシンポジウム論文集(平成12年度)参照) 構造:プレテンション単純U型桁 所在地:秋葉原(東京都千代田区)〜 つくば(茨城県つくば市) 橋長:PCU型桁区間9.2km 支間:標準19.2m 幅員:複線 設計:鞄本構造橋梁研究所,パシフィクコンサル タンツ,潟gーニチコンサルタント,兜恁 エンジニヤリング,日本交通技術,兜沁R コンサルタント,八千代エンシニヤリング 施工:オリエンタル建設・日本高圧コンクリート 共同企業体,オリエンタル建設・日本ピーエ ス共同企業体,興和コンクリート・昭和コンク リート工業共同企業体,川田建設,ピーエス 三菱・興和コンクリート共同企業体,オリエン タル建設,富士ピー・エス・川田建設共同企業 体,日本銅弦コンクリート・昭和コンクリート工 業共同企業体,興和コンクリート・安部工業所 共同企業体,日本銅弦コンクリート・常磐興産 ピーシー共同企業体,極東工業・ドーピー建 設工業共同企業体,富士ピー・エス・日本 ピー エス共同企業体,川田建設・極東工業共同企 業体,ピーエス三菱・昭和コンクリート工業共 同企業体,日本銅弦コンクリート・日本 高圧 コンクリート共同企業体 ![]() |
![]() |
●マブチモーター本社棟 (詳細は第12回PC建築技術講習会配布資利参照) 構造:基礎・杭基礎,柱・CFT造,桁梁SRC造, 床・プレキャストプレストレストコンクリ ート造 所在地:千葉県松戸市 階数:地上4階,地下1階,塔屋1階 建物用途:事務所 建物面積:4928.37u 延床面積:19421.65u 設計:日本アイビー・エム,鞄本設計, フォルムインターナショナル 施工:清水建設 ![]() ●日見夢大橋 (詳細は第46巻5号参照) 要目:PC3径問連続波形銅板ウェブ エクストラドーズド箱桁橋 所在地:長崎県長崎市 橋長:365.0m 支間:91.75m+180.0m+91.75m 幅員:97.5m 設計:三井住友建設梶E椛K高組共同企業休 施工:三井住友建設梶E椛K高組共同企業体 ![]() |
●青雲橋 (詳細はPCシンポジウム論文集(平成16年度)参照) 要目:PC複合トラス橋 所在地:徳島県三好郡山城町 橋長:97,0m 支間:93,8m 幅員:5.0m 設計:潟Gイトコンサルタント 施工:三井住友建設 ![]() ●三戸望郷大橋 (詳細は第47巻1号参照) 要目:3径間連続エクストラドーズド橋 所在地:青森県三戸郡 橋長:400.0m 支間:99.25m+200.0m+99.25m 幅員:10.25m 設計:且O祐コンサルタンツ 施工:鹿島・穂積・辻本特定建設工事共同企業体 鹿島・鉄建共同企業体 ![]() |
●JYU-BAKO (詳細は第33回PC技術講習会資料参照) 構造:基礎・べた基礎,躯体・壁構1造(PCaPC) 所在地:東京都台東区 階数:地上3階 建物用途:住宅・店舗 建物面積:63.42u 延床面積:61.70u 設計:アトリエ天工人,潟Wェーエスディー 施工:ホームビルダー,オリエンタル建設(PC施工) ![]() |
|
【技術開発賞の紹介】 |
||
●断熱養生工法によるセグメントの製造技術 (詳細は第46巻3号参照) 要目:富田山城線高架橋セクメント 所在地:三重県四日市市 全長:774.305m(T期線) 776.405m(U期線) 幅員:7.25mn セグメント数:545個 開発者:オリエンタル建設 ![]() ●波形鋼板ウェブPCT桁橋(コルティー工法) (詳細は平成16年度建設技術報告会報文集参照) 名称:南加賀道路 いしかわ広域交流幹線軸道路 整備工事 曽宇川橋 要目:プレテンション方式波形鋼板ウェブPCT桁橋 所在地:石川県加賀市 橋長:23.9m 支間:23.1m 幅員:12.764m〜13.927m 設計:潟sーエス三菱 施工:潟sーエス三菱 ![]() |
●上和会高架橋・安城高架橋 (詳細は第45巻6号参照) 要目:PC17径問連続2主箱桁橋,PC(12+12) 径間連続2主箱桁橋 所在地:愛知県豊田市,安城市 橋長:631.0m,916.0m 支間:35.05+9*35.8+6*39.0+38.2m 32.175+10*38.0+32.175m,32.175+ 4*40.5+5*39.5+45.0+30.675m 幅員:14.64m(上り線),14.52m(下り線) 14.64〜14.85m(上り線),14.52〜15.735m(下り線) 設計:パシフィクコンサルタント,トーピー 建設工業梶E日本高圧コンクリート共同 企業体,褐嚼ン技術研究所,オリエンタル 建設梶Eピーシー橋梁葛、同企業体 施工:ドーピー建設工業梶E日本高圧コンクリー ト共同企業体,オリエンタル建設梶Eピー シー橋梁葛、同企業体 ![]() ![]() |
|
●矢野ロ架道橋 (詳細はPCシンポジウム論文集(平成16年度)参照) 要目:PCランガー橋 所在地:東京都稲城市 橋長:60.0m 支間:58.5m 幅員:複線 設計:日本交通技術 施工:南部線矢野口駅付近高架化工事共同企業体 ![]() |
●鎌ん谷橋 (詳細はPCシンポジウム論文集(平成16年度)参照) 要目:単純PCトラス桁橋(上路式) 所在地:徳島県那賀郡那珂町 橋長:53.0m 支間:51.7m 幅員:5.0m 設計:潟Gイトコンサルタント 施工:オリエンタル建設 ![]() |
|
【施工技術部門】 |
||
●下弦ケーブルを用いた有ヒンジラーメン橋の補強 (詳細はPCシンポシウム論文集(平成16年度)参照) 要目:PC3径間連続2主桁有ヒンジラーメン橋 所在地:大阪市平野区 橋長:154.0m 支間:44.45m+65.0m+44.45m 幅員:17.4m 設計:阪神高速道路公団大阪管理部 施工:兜x士ピー・エス ![]() |