第42回プレストレストコンクリ-ト技術講習会
-インフラのストックマネジメント,将来像と今やるべきこと-
主  催
協  賛
後  援


(公社)プレストレストコンクリ-ト工学会
(一社)プレストレスト・コンクリ-ト建設業協会
(公社)土木学会
(一社)日本建築学会
(一社)全日本建設技術協会
(一社)セメント協会
(公社)日本コンクリート工学会
(一社)建設コンサルタンツ協会
(1) 題 目
 9:30~
9:40
開 会 挨 拶
 9:45 ~ 10:30 特 別 講 演
東京会場 :「ストックの点検・診断とリスクマネジメント」
         (公財)東京都道路整備保全公社 髙木千太郎

福岡会場 :「コンクリートに関する“ 古い研究” と” 新しい研究”について」
         九州大学大学院教授 濵田 秀則

新潟会場 :「コンクリート構造物の高精度な長期供用性予測に
         資する環境作用評価システムの開発」
          長岡技術科学大学教授 下村 匠

大阪会場 :「既設PC橋の構造安全性評価と信頼性向上の取り組み」
         神戸大学大学院教授 森川 英典

札幌会場 :「インフラ維持管理の効率化に向けて」
         北海道大学大学院教授 横田 弘

広島会場 :「PC部材における乾燥収縮ひび割れ発生の可能性」
         岡山大学大学院教授 綾野 克紀

高松会場 :「より多くのコンクリート構造物の信頼性向上のために」
         高知工科大学大学院教授 大内 雅博

仙台会場 :「東北発 PC構造物の長寿命化を目指して」
         日本大学工学部教授 岩城 一郎

名古屋会場:「劣化が構造性能に及ぼす影響評価手法の開発」
         名古屋大学大学院教授 中村 光

(A)  10:30 ~ 11:20 建築物のストックマネジメント」  - ストックの再生(技術),維持管理(技術),
性能劣化診断,耐震補強,建て替え時の既存基礎の活用,用途変更(コン
バージョン),SI建築,アンボンドPC -

(B)  11:20 ~ 12:10 「高速道路における橋梁の損傷状況と維持管理方針」
 - 塩害,凍結防止剤,疲労,大型車交通量,健全度,大規模更新・
 修繕,予防保全-
 12:10~
13:10
 休 憩
(C)  13:10~
14:00
「鉄道構造物の維持管理と長寿命化への取り組み」
  - 維持管理,技術基準,リニューアル,PC桁維持管理マニュアル-
(D)  14:00~
14:40
「PC構造物の高耐久・保全ガイドライン(仮称)」作成について
 - 性能創造型設計,既設・新設構造物,長寿命化,構造計画,維持管理-
 14:50 ~ 14:55  休 憩
(E)  14:55 ~ 15:35 「PCサステナビリティ委員会活動報告」
- サステナビリティ,社会性,環境性,経済性,技術の変遷-
(F)  15:35 ~ 16:15 「海外のPC技術の動向」 - fib シンポジウム2013(テルアビブ),
日越PC 橋ワークショップ,fib Awards 2014 -
 16:15 ~ 16:25  閉 会 挨 拶

 上記の題目による講習会を下記のとおり東京都ほか8都市において開催する。

 ◎都合により講演の順序および講師の変更がある場合がありますので,その節はご了承願います。
 ◎土木学会継続教育(CPD)プログラムの認定を受けております。
  (札幌会場:半日講習時間割)
 12:45 ~ 12:55  開会挨拶
 12:55 ~ 13:40  特別講演 「インフラ維持管理の効率化に向けて」
 13:40 ~ 14:20  (A)「建築物のストックマネジメント」
 14:20 ~ 15:00  (B)「高速道路における橋梁の損傷状況と維持管理方針」
 15:00 ~ 15:10  休  憩
 15:10 ~ 15:50  (C)「鉄道構造物の維持管理と長寿命化への取り組み」
 15:50 ~ 16:20  (D)「PC構造物の高耐久・保全ガイドライン(仮称)」作成について
 16:20 ~ 16:50  (E)「PC サステナビリティ委員会活動報告」
 16:50 ~ 17:20  (F)「海外のPC技術の動向」
 17:20 ~ 17:25  閉会挨拶

(2) 受講料
    5, 000円(テキスト代含む)

(3) 受講申込方法
   ①(公社)プレストレストコンクリート工学会へお申込みの方:
     郵便局に備え付けの「払込取扱票」を用いて,下記の記入例を参考にしてお払い込み
     ください。郵便局から「払込取扱票」が届き次第折り返し,参加証をお送りいたしますので,
     ご依頼人のお名前・ご住所等は正確にご記入ください。
      なお,領収書は,郵便局から発行される「払込票兼受領証」となります。
     (締切りは各開催日の7日前必着)
※問い合せ先:(公社)プレストレストコンクリート工学会(技術講習会係)
       〒162-0821 東京都新宿区津久戸町4 - 6(第 都ビル5F)
           Tel:03-3260-2521 Fax:03-3235-3370

    ②(一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会へお申込みの方:
      はがきにて① 氏名, ② 勤務先および部署,③ 連絡先住所・電話番号を
      ご記入のうえ,開催日の 5 日前までに下記へお申し込みください。
      受講料5,000 円(テキスト代含む)は当日会場にて申し受けます。
東京会場を
ご希望の方
〒162-0821  東京都新宿区津久戸町4-6(第3 都ビル)
          ㈳PC 建協本部内
          (一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会関東支部
Tel:
03-5227-7675
札幌会場を
ご希望の方
〒060-0062  札幌市中央区南2 条西3-8(北洋札幌南ビル) 
         日本高圧コンクリート㈱内
         (一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会北海道支部
Tel:
011-231-7844
仙台会場を
ご希望の方
〒980-0811  仙台市青葉区一番町1-8-1(東菱ビル) 
         ㈱ピーエス三菱東北支店内
         (一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会東北支部
Tel:
022-266-8377
新潟会場を
ご希望の方
〒951-8055  新潟市中央区礎町通一の町1945-1(新潟礎町西万代橋ビル) 
         ㈱日本ピーエス新潟営業所内
         (一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会北陸支部
Tel:
025-229-4187
名古屋会場を
ご希望の方
〒450-0002  名古屋市中村区名駅3-25-9(堀内ビル) 
         ㈱安部日鋼工業中部支店分室内
         (一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会中部支部
Tel:
052-541-2528
大阪会場を
ご希望の方
〒532-0011  大阪市淀川区西中島6-2-3 
         チサンマンション第7 新大阪309号
         (一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会関西支部
Tel:
06-6195-6066
高松会場を
ご希望の方
〒761-8082  高松市鹿角町293-1 
         三井住友建設㈱高松営業所内
         (一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会四国支部
Tel:
087-868-0035
広島会場を
ご希望の方
〒732-0052  広島市東区光町2-6-31 
         極東興和㈱内
         (一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会中国支部
Tel:
082-262-0474
福岡会場を
ご希望の方
〒810-0004  福岡市中央区渡辺通2-4-8(福岡小学館ビル)
         ㈱富士ピー・エス内
         (一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会九州支部
Tel:
092-751-0456